ドクター紹介

耳について

子供が耳鼻咽喉科で急性中耳炎と言われたのですが、薬を飲んだら治まりました。
もう耳鼻科に通わなくていいですか?

痛みがなくなったからといって中耳炎が治ったわけではありません。きちんと元のように聴こえるレベルが戻って初めて治ったといえます。急性中耳炎の後、滲出性中耳炎に移行して、聴こえが悪い状態が続くことも多いので、きちんと治っていることを確認することが大事でしょう。

急性中耳炎の場合、プールやお風呂には入ってもいいですか?

原則、急性期では入浴やプールは避けて頂くようにしています。急性中耳炎の多くは、外から水が入って病気になるというよりも、お鼻のほうから耳のほうにばい菌が侵入して、起こることが多い疾患ですが、いったん中耳炎になると、鼓膜も炎症を起こして感染を起こしやすい状態になるので、耳が濡れることは避けたほうがいいでしょう。ただし、治療によってある程度落ち着いた後は大丈夫です。

耳がかゆくてたまりません。耳掻きをしても大丈夫ですか?

耳がかゆいという原因の多くは、ばい菌やカビにより感染症を起こしている事によります。消毒をしないで、単に耳掻きで耳を触ることはかえって状態を悪化させることが多いので、避けていただきたいと思います。どうしてもかゆいようであれば、一度耳鼻咽喉科専門医で見ていただいて、患者さんに応じた最もよい治療法をみつけてもらうのがベストです。

子供が耳掃除をすると嫌がって困っています。
耳鼻咽喉科に行っても取ってくれるものなんでしょうか?

もちろんです。お家で無理に取ろうとすると、耳を傷つけたり、耳垢をさらに奥に押し込んでしまってさらに厄介なことになる場合があります。耳鼻咽喉科にご来院されればスタッフと協力して適切に処置ができ、その後もきちんと消毒および軟膏処置を致します。

耳がなんとなく臭い気がします。大丈夫ですか?

耳が臭うというのは、耳がバイ菌感染を起こしかけている可能性が大きいです。放っておくと、外耳道炎となり、細菌感染を起こしてかゆくなったり痛くなったりする可能性がありますので、早めに治療をされるのがよいでしょう。

滲出性中耳炎の場合、プールに入っても大丈夫ですか?

聴こえが悪化している状態では、原則避けてください。滲出性中耳炎となる原因として、お鼻の奥が炎症を起こして、鼻と耳をつなぐ耳管(じかん)の入り口が狭くなることがあります。たとえ温水であっても、どうしてもプールの水は体温よりも冷たいので、温度刺激によって鼻の粘膜が腫れて、治療の足を引っ張ることになります。ただ、症状が落ち着いてきたら、患者様ごとに経過を見させていただきながら、治療とプールへ通うことが両立するよう、配慮をさせて頂きます。

娘が滲出性中耳炎なのですが、先日他の耳鼻咽喉科に通って
「鼓膜を切開して中にたまった液を出しましょう」と言われたのですが、
本当に鼓膜を切ってもいいのでしょうか?聴力が落ちませんか?

鼓膜を切るといっても、麻酔をした上でごく小さく切開し、中に溜まっている液を細い管で吸引除去するものですので、切開した箇所も数日でほぼ跡をほとんど残さず閉鎖いたしますのでご安心ください。

急に耳が聴こえにくくなりました。しばらく放置すれば元にもどりますか?

まずは、耳鼻咽喉科専門医を受診してください。突発性難聴といわれる急に耳の神経が障害を受けて聴こえが悪くなる場合があります。この場合は、とにかく早く治療を開始することが大事です。2週間以上経ってしまうと、症状の回復が思わしくないことが多いので、少なくとも1週間以内には受診するようにしてください。もちろん誤って耳垢を押し込んでしまった!ということもあるでしょうが、その場合もご自身でとることはまず不可能ですので、耳鼻咽喉科専門医を早い段階で受診してください。

飛行機に乗ったらやたらと耳が痛くなったんですが、放っておいても元に戻りますか?

飛行機に乗って耳が痛くなるときや、トンネルに入ったとき耳がツンとするときは、まず間違いなく耳管狭窄症があります。長く放置すると、耳の中に水が溜まる滲出性中耳炎に移行し、さらに治療が厄介になります。当院ではそうした患者様にも、内服および点鼻薬を適切に組み合わせた指導をさせていただき、その後、随分と良くなったとご好評を頂いております。

耳の中がガサガサします。耳に虫が入ったような気がするんですが、
どうやって取ったらいいですか?

もし、実際に虫が入っていて、まだ生きていた場合、無理に取ろうとすると、虫が暴れてかえって鼓膜を傷つけることがあります。まず麻酔薬を噴霧し、虫の動きを止めて、同時に、耳を麻酔した状態で、静かに虫を取り出すのが良いでしょう。その後、きちんと耳垢を取り、消毒していくことが大切です。

鼻について

蓄のう症になった場合、毎日通わないと駄目ですか?

毎日は通って頂く必要はありません。もちろん急性期(病気のなり始め)は飲み薬よりは、ネブライザーといって、お鼻からお薬を入れる治療をあわせておこなっていただく事により、治療の効果があがりので、週に2,3度は通っていただいた方が望ましいといえます。ただ、患者様の事情もあると思いますので、そのような方についてはご相談の上、柔軟に対応しております。

ネブライザーって中に何か入ってるんですか?ただの水蒸気?

当院では患者様の症状に応じて2種類のネブライザーを使用しています。粘い鼻や色のついたお鼻が出る場合にして頂くネブライザーの中には、ばい菌をやっつけるお薬、炎症を抑えるお薬が入っています。また、アレルギーの患者様用のネブライザーには、鼻の粘膜の腫れを抑え、鼻の通りを良くするお薬が入っています。

鼻血が出たときはどうやって止めたらいいですか?

まずは下を向いて、鼻血が出た側の小鼻(鼻でもっとも膨らんでいる部分)を鼻の真ん中の仕切りのほうに、「静かに」、「強く」圧迫してください。そして血液が止まるには、通常10分程度かかりますのでおよそ15分以上はその状態を保ってください。気になるからといって、途中で抑えるのを止めて様子を伺ったり、あるいはティッシュなどの詰めたものを取り替えたりするとそこからまた新たな出血が始まり、いつまで経っても血がとまらないことがあります。最低15分以上は押さえ続けるということが大事です。上を向くと、血液がノドの方に流れ込んでしまって、後でまとめて吐いてしまうことになるので、必ず軽く下を向いて口のほうに回ってきた血液は、容器などに静かに吐き出すようにしてください。

最近ウチの子供がよく鼻血を出すのですが、大丈夫でしょうか?

特に原因がなく、よく鼻血を出す場合、ほとんどの場合、アレルギー性鼻炎が背景にあります。こうした場合、内服や点鼻薬により、症状は比較的はやく良くなります。ただし、点鼻薬の選択を誤ると、かえって症状が悪化するので注意が必要です。

昨日サッカーをしていて、鼻にボールが思い切りぶつかり、1日経った今もめちゃくちゃ痛いです。耳鼻科に行った方がいいですか?それとも外科に行った方がいいですか?

これは難しい問題です。耳鼻咽喉科でも外科でもこうしたケースに対応しているところとしていないところがあります。まずは行こうと考えられている医院に電話で確認されることをお勧めいたします。当院では、その症状の場合、レントゲン検査や視診触診により鼻骨骨折と診断され、整復が必要な場合には十分麻酔等を行った上で対応しております。もっとも、程度が相当重症な場合には、近隣基幹病院の専門医を紹介しております。

今まで花粉症ではなかったのに、突然花粉症になる場合ってありますか?

カゼなど、毎年あるいは数年に1回かかる病気を除いて、多くの病気は突然、かかったように見えます。しかし、花粉症(アレルギー性鼻炎)は急にかかるというよりも、毎年少しずつ体のなかでアレルギーの状態が進行して、ある時からそれがハッキリと症状として出てくるようになった、という場合がほとんどです。ですから、逆に治療をおこなう場合も、急に良くなる、という場合は難しく、少しずつ良くしていくタイプの疾患であるといえます。

アレルギー性鼻炎と花粉症はどう違うんですか?

身の回りにある物質に対して、体の免疫機構が自分以外の異物だと認識してそれに対して過敏な反応を示すのがアレルギー症状です。その反応がダニやハウスダスト、花粉などにより、くしゃみ・鼻水・鼻づまりの症状を起こすのがアレルギー性鼻炎です。そのうち、特にスギヤヒノキ、あるいはイネ科などの花粉を原因とするものを花粉症と呼び、この場合は、目のかゆみあるいはノドのかゆみ等の症状を伴うことが多いようです。

花粉症で症状がひどく、春が憂鬱です。事前に防ぐ手段は無いんでしょうか?

アレルギー反応を抑える、抗アレルギー剤を例年症状が出る時期の2週間くらい前から予防的に服用することにより、症状を完全とはいえないまでも軽くすることが可能です。
当院では事前投薬の場合、通常の服薬回数よりは少ない回数で済むようアドバイスさせていただき、患者さんの負担を少なくしてゆきます。お仕事などの都合で通院がどうしても困難な患者様の場合は前年の年末くらいに、高周波を用いた鼻の粘膜を焼くという手術的加療により、翌年花粉症のシーズンの症状が軽くて済むように対応させて頂いております。ただし、高周波治療の後数回はかさぶたなどをきれいにして、治療の効果を上げるために通院をしていただいております。(ただし、こちらの高周波治療による効果が永久的なものではなく、多くの場合1~2年程度となります。)

インターネットで調べて、注射を打てば花粉症が薬を飲まずにワンシーズン抑えられると書いてたんですが、尼崎駅前耳鼻咽喉科のざわクリニックでもやってもらえますか?

おそらくその注射はステロイドホルモンによるものかと思われますが、その場合、長期間効くだけの量を注射により投与することは、例えアレルギー性鼻炎は楽になったとしても、全身的な副作用が懸念されます。よって、安易な投与は避けたほうが望ましいと考えます。当院では症状が強く、「症状が強い」かつ「通院が困難な方」に関しては、麻酔を行った上で(痛みはほとんどありません)、お鼻の局所に少量投与をすることで副作用を心配することなく、相応の効果が出るように対応をしております。

アデノイドって何ですか?

扁桃腺といえば、ノドの扁桃腺(口蓋扁桃)が有名ですが、それ以外にも鼻の奥にも位置しています。これがアデノイドです。(舌の根元にも別に、扁桃腺があります。)扁桃腺は外から侵入したばい菌やウイルスと戦いが起こる場所です。カゼをひいた時に腫れたり痛んだりします。小さいお子様では風邪ひきを繰り返すことにより、アデノイドや口蓋扁桃が非常に大きくなり、鼻で息ができずにいつも口を開けているということや、いびきが非常に大きい、といった症状をおこす場合があります。その場合には専門医による手術的加療を施すと劇的によくなりますので、当院では積極的に対応しております。お子様の状態が良くなり、親御さん方が驚かれる場合が多々あります。

いつも右の鼻が詰まっているような気がするんですが、これって病気ですか?

鼻中隔湾曲症といって、鼻の仕切りが一方に曲がっていることが考えられます。ただ、鼻中隔湾曲症というのは程度の大小はあれ、ほとんどの方があります。日常生活において問題が無いのであれば、放置していただいても問題はないでしょう。ただし、程度が重く、日常生活に支障がある場合は、専門医による手術的治療を紹介させて頂いております。

最近、ニオイがよくわからなくなってきたのですが、どのような病気が考えられますか?

においの神経は、鼻の最上部、目と目の間付近にあります。副鼻腔炎が進行して、臭い物質が臭いの神経へ到達する通り道が詰まって状態になってしまうと、たとえ鼻で息ができても、においはわからないという状況が発生します。治療としては副鼻腔炎の治療、内服やネブライザーおよび、点鼻薬を組み合わせた治療が有効です。特に点鼻薬は正しい位置で使用して頂くことが、治療効果にとって大変重要であり、当院では一人一人の患者様にしっかりと指導させて頂いております。

咽喉について

しょっちゅう扁桃腺が腫れて熱が出るんですが、手術した方がいいですか?

子供さんが小学校の中学年以上(3、4年生以上)になってもまだ発熱とそれによって学校を休んでしまう、といった状況を繰り返すようであれば、基本的に手術をされることを勧めています。それにより100%とは言わないまでもノドの痛み、高い熱が出たりする頻度がぐっと減るからです。お子様の場合、成長の過程で扁桃腺の役割を舌扁桃が担うようになり、一般的なノドの扁桃腺は役割はなくなっていきますので、扁桃腺を除去しても日常生活には差し障りはありません。逆に、腎炎や硝石膿胞症などの他の疾患を起こす場合もありますので、大きくなっても繰り返すようであれば、手術的な加療も一つの選択肢になりえると考えます。

カラオケで歌いすぎて声が出なくなりました。
しばらく放置しておけば元にもどりますか?

タバコを吸われない、声以外は全く問題が無い方は、数日は様子を見て頂いても自然に回復する可能性が高いと考えられます。ただし、タバコを吸われてよくタンが絡む方、アレルギー性鼻炎の方、風邪をひかれている方、数日経ってもよくならない方などの場合はそのまま放置すると、声帯きっせつや、声帯ポリープができる危険性も高いですので耳鼻咽喉科での診察治療をお勧めします。

おそらくカゼでノドが痛いんですが、内科に行ったほうがいいですか?
それとも耳鼻咽喉科?

もちろん耳鼻咽喉科に行かれたほうが良いでしょう。耳鼻咽喉科は鼻やノドの専門医です。いかに早く鼻やノドの症状を楽にするかは耳鼻咽喉科医の腕の見せ所であると考えています。もちろんノドの痛み、発熱など症状によっては少しでも症状が楽になるよう、当院では治療を行なっています。

つばを飲み込むとのどに何か違和感がするのですが、腫瘍などがあるとそのような事が起こるのでしょうか?心配ですが、怖くて病院に行っていないのですが…。

のどに引っ掛かり感や異物感がある場合、多くの場合は舌の根元の扁桃腺(舌扁桃)が腫れていることが多いです。またご本人には自覚はなくても、後鼻漏など鼻の症状が関連していることも多く、お鼻の治療もあわせておこなうことにより、症状がより良くなります。ただ、腫瘍性の病変が隠れていることもあり、その場合には早期の診断が非常に大切ですので、怖いというだけで留まらずにまずは耳鼻咽喉科専門医の診察を受けられることをお勧めいたします。

のどの奥に白い塊があって、どうにかこうにか取り出すと大変臭いんですが、
何か病気ですか?

それは扁桃腺にできた膿が表面に出てきたものです。こうした場合、通常扁桃腺でバイ菌感染、炎症が起こっている場合が多く、放置し続けると、腎炎などの全身疾患の原因になり得るので、早めの適切な治療が大切です。

魚の骨がのどに刺さったんですが、ご飯を飲み込んだ方がいいですか、
それとも水を飲んだほうがいいですか?

いったん刺さったものを無理に取ろうとされると、かえって押し込んでしまうことになりかねません。そうなってくると、もっと取りづらい状況になります。早い段階で耳鼻咽喉科を受診して頂き、顕微鏡や喉頭ファイバーを使って結果的に早く正確に診断・対応していただいた方が無難です。

子供が寝ているときに息が止まることがあるんですが、
一度診てもらったほうがいいでしょうか?

それは子供さんの睡眠時無呼吸の状態がおこっていると考えられます。睡眠時無呼吸は大人の病気と考えられていますが、子供さんでもアデノイドなどが大きい場合は考えられます。大人の睡眠時無呼吸が心疾患や高血圧、脳疾患のリスクを高くするとされるのと同様に、子供さんの睡眠時無呼吸症候群は心身の発達にとって障害となりますので、決して放置して良いものではなく、また放置していたからといって自然によくなるものでもありません。当院では診察の上、必要と認められる場合には、地域の専門医を紹介させていただき、その後良い治療成績を得ております。

ノドから鼻水のような黄色いウミが出てくるのですが、これは何かの病気ですか?

これは後鼻漏(こうびろう)といって鼻の周辺の空洞(副鼻腔といいます。)で炎症が起こり、そこで発生した粘液がノドにまわってきたものと考えられます。特に黄色く色づき、ウミ状となればバイ菌感染を伴っており、いわゆる蓄膿症の状態になっていると考えられます。抗生剤や粘膜改善剤などの内服薬、及びネブライザーによる治療を適切に行なうことが同じ症状の再発を予防するためにも必要なことです。

予約について

今順番を取りました。どのくらい後に行けばいいのでしょうか?

診察状況により、待ち時間は異なります。10人待ちでしたら、約30分後。20人待ちでしたら、約1時間後を目安にご来院下さい。ただ、あくまでもこちらは目安のお時間です。上記のお時間に必ずお呼びできるとは限りません。その点はご了承下さい。

予約方法がわかりません。どこから予約をすればいいのでしょうか?

お電話の場合は、診療自動受付専用番号(050-5533-3780)へ電話をおかけ下さい。上記の番号へお電話頂きましたら、音声ガイダンスが流れます。
受付の申し込みは[1]を押して、順番予約手続きを行って下さい。詳細は、ホームページの「予約について」のページより電話による順番予約方法をご確認下さい。
インターネット(WEB)の場合は、パソコンもしくは携帯の「尼崎駅前耳鼻咽喉科のざわクリニックホームページ 」 より、順番予約順番予約はこちらからをクリックし、[今すぐ受付]へお進み下さい。
詳細は、このホームページの「予約について」のページより、インターネット(WEB)による順番予約方法をご確認下さい。

順番(受付番号)の確認は、上記方法によりご自身でお願い致します。お手数をおかけ致しますが、ご理解とご協力をお願い致します。
電話、インターネット(WEB)受付時間終了後も、上記方法によりご確認頂けます。

受付番号を忘れてしまいました。どこで確認ができますか?

お電話の場合は、診療自動受付専用番号(050-5533-3780)へ電話をおかけ下さい。上記の番号へお電話頂きましたら、音声ガイダンスが流れます。
順番(受付番号)の確認は[2]を押して、確認を行って下さい。詳細は、ホームページの「 予約について 」のページより、電話による順番の確認とキャンセル方法をご確認下さい。
インターネット(WEB)の場合は、パソコンもしくは携帯の「尼崎駅前耳鼻咽喉科のざわクリニックホームページ」より、診療自動受付 専用WEBページ順番予約はこちらからをクリックし、[確認・キャンセル]へお進み下さい。
詳細は、ホームページの「予約について」のページより、インターネット(WEB)による順番の確認とキャンセル方法をご確認下さい。

順番のキャンセルは、上記方法によりご自身でお願い致します。お手数をおかけ致しますが、ご理解とご協力をお願い致します。
電話、インターネット(WEB)受付時間終了後も、上記方法によりキャンセルして頂けます。

予約をしていましたが、急に都合が悪くなりました。
予約のキャンセルをしたいのですが…

お電話の場合は、診療自動受付専用番号(050-5533-3780)へ電話をおかけ下さい。上記の番号へお電話頂きましたら、音声ガイダンスが流れます。
順番のキャンセルは[2]を押して、キャンセルを行って下さい。詳細は、ホームページの「予約について」のページより、電話による順番の確認とキャンセル方法をご確認下さい。
インターネット(WEB)の場合は、パソコンもしくは携帯の「尼崎駅前耳鼻咽喉科のざわクリニックホームページ」より、診療自動受付 専用WEBページ順番予約はこちらからをクリックし、[確認・キャンセル]へお進み下さい。
詳細は、ホームページの「予約について」のページより、インターネット(WEB)による順番の確認とキャンセル方法をご確認下さい。

順番のキャンセルは、上記方法によりご自身でお願い致します。お手数をおかけ致しますが、ご理解とご協力をお願い致します。
電話、インターネット(WEB)受付時間終了後も、上記方法によりキャンセルして頂けます。

順番(受付番号)が近づいた際に届く、お知らせメールが届きません。
どのようにしたら届くようになりますか?

下記の項目につき、再度ご確認下さい。

メールアドレスは登録して頂きましたか?
メールアドレスを登録して頂かなければ、お知らせメールは届きません。
メールアドレスは登録を最後まで完了して頂けましたか?
空メール送信後、必ず[次へ]をクリックしなければ、アドレスは登録できません。
最後に「メール登録完了」画面が必ず表示されます。
お知らせ方法選択リストから「メールアドレスにお知らせ」を選択・変更して頂けましたか?
「メールアドレスにお知らせ」の選択・変更は毎回必要となります。
「メールアドレスにお知らせ」を選択・変更し、[次へ]をクリックして頂けましたか?
最後に必ず「受付完了」画面が表示されたことをご確認下さい。
[次へ]をクリックしなければ「受付完了」画面へ進めません。
お知らせ方法選択リストに「メールアドレスにお知らせ」が表示されましたか?
待ち人数が少ない場合、リストに 「 メールアドレスにお知らせ 」 が表示されません。
その場合は、すぐにご来院下さい。
メールの着信制限を解除(「atat.jp」のドメイン指定許可)して頂けましたか?
メールの着信制限をされている方は、「atat.jp」のドメイン指定を許可に設定を変更して下さい。
着信制限解除方法については、各種パソコン・携帯等の取扱い説明書をご確認下さい。

明日の予約はできますか?

電話、インターネットによる順番予約で順番を取って頂けるのは、当日の診療のみです。必ず診療を受けたい当日に、順番(受付番号)をお取り下さい。

午前の診療に間に合いません。午後の予約はできますか?

午前中に、午後の診療の順番(受付番号)は取れません。診療を受けたい当日の午前、もしくは午後でそれぞれ順番(受付番号)をお取り下さい。電話、インターネットによる順番予約可能な時間(当日)は、AM・PMともにAM8:00~予約が可能(WEB・電話ともにAMは12:00まで、PMは18:30まで)です。

医院窓口での直接受付より、受付終了が30分短くなりますので、ご注意下さい。

午後6時にしか行けません。時間の予約はできますか?

あくまで順番(受付番号)をお取りするシステムですので、来院時間の指定はできません。

順番は選べますか?

順番の指定はできません。システム上、受付時の順番で番号をお取りします。

予約は何時からできますか?

電話、インターネットによる順番予約可能な時間(当日)は、AM・PMともにAM8:00~予約が可能(WEB・電話ともにAMは12:00まで、PMは18:30まで)です。

医院窓口での直接受付より、受付終了が30分短くなりますので、ご注意下さい。

その他

あまり薬を飲みたくないんですが、いい方法はありませんか?

内服をしていただきながらの加療がより効果的ではありますが、どうしても薬をあまり飲みたくないということと、ある程度通院をしていただけるということであれば、当院ではお鼻の洗浄(鼻洗浄)やネブライザーによる加療により少しでも症状がよくなるように対応いたします。

現在授乳中なんですが、薬を飲んでも大丈夫ですか?

特殊な薬(抗がん剤、抗精神薬、ホルモン剤など)を除いて、一般の薬で少量であれば問題無いとされています。当院ではお子様の生後月数とお母さんの症状を勘案した上で、服用していただいても問題のないお薬(例えば同じ成分の薬で成人用の錠剤、小児用にもドライシロップがあるようなもの)を処方し、万が一お薬の成分のごく一部が母乳に移行したとしても問題がないように配慮しています。

インフルエンザは耳鼻咽喉科でも診察してもらえますか?

最近ではインフルエンザは迅速検査キットを用いて約15分で判定することが可能です。その際、鼻の奥の粘膜から採取することで最も正しく判定されるとされています。つまり、耳鼻咽喉科で判定されることが、最も「正しく」かつ「痛みが少なく」診断ができるかと思います。その上で患者様の年齢等、かつ予想される合併症を考慮したうえで適切な投薬を行なっております。

おたふく風邪は耳鼻咽喉科に行くのがいいんですか?

…。

ぜんそくも診てもらえますか?

基本的に発作を繰り返すようなぜんそくは呼吸器の専門医に診ていただくのが最も良いと考えます。ただし、そのような患者様の場合、副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎の合併症を持っておられる場合が多々あります。そうした場合、ネブライザーなどによりそうした疾患の治療をおこなうことにより、より一層の症状の改善を図ることができるので、耳鼻咽喉科での治療も合わせて行なっていただきたいと考えています。

補聴器をずっとつけていると、耳が悪くなると聞きましたが本当ですか?

その方の聴力に合わせてきちんと調整された補聴器を使っておられる場合に関して、その心配はまずありません。ご本人の聴力の状態を正しく調べ、その方に合った補聴器を選び、きちんと調整して正しく使っていただくことが大切です。その為に、当院ではきちんと聴力を調べた上で、補聴器を使っていただいたほうが良いであろうと診断した場合には、高いレベルでの技術を有する補聴器専門店の協力を得て、対応をさせていただいております。

耳鳴りが最近するが、耳鼻咽喉科にかかるのが良いか?

耳鳴りを放置して固定してしまうと治る耳鳴りも治りにくくなってしまうので、とにかく早い段階で耳鼻咽喉科へ受診し、しっかりとした診察治療を受けていただくことが大切です。

耳鳴りが起こってから数年経ちますが、これは治らないのですか?

時間が経ち、症状ほぼ固定した耳鳴りが治りにくい、というのは事実です。そうした耳鳴りの場合、耳の神経が関係していることが多く、加齢的な原因も含め、そういった神経はいったん障害を受け、固定してしまうと、回復するのが困難です。ただ、耳管狭窄等、耳の神経機能以外の疾患が関係している場合もあり、この場合には適切な治療により、耳鳴りが幾分なりとも軽くなる可能性がありますので、一度診察治療を受けられることをお勧めいたします。

最近めまいが起こるのですがどの診療科に行けばよいのでしょうか?

まずは耳鼻咽喉科専門医を受診してください。というのも、いわゆる平衡機能については内耳(中耳のさらに奥)が重要な役割を果たしており、それを専門とする科は耳鼻咽喉科だからです。もちろん中枢性(脳の機能)に基づくめまいもあり、患者様によっては脳外科にご紹介するケースもありますが、頻度としては多いものではありません。実際は内耳が原因となっていることがほとんどですので、まずは耳鼻咽喉科を受診していただければと考えます。当院では中枢性のめまいが考えられる場合は適切な専門医を紹介いたしますし、自律神経由来のめまいについても、検査を行い、漢方薬などの利用を含め、患者様にとってよりよい治療の選択を行なっております。

めまいは治らないのでしょうか?

めまいが繰り返される、という場合、それが更年期等のホルモンバランスの乱れが原因となってのめまいであれば、時期がくれば自然と改善してゆく可能性が高いと考えます。ただし、そのめまいがメニエル病のようにめまい発作を繰り返すタイプの場合、めまいが起こる可能性を全くなくすことは、正直に申し上げて困難です。ただ、適切な加療を行なえば、その起こる頻度を下げ、間隔を長くするということは可能だと考えております。当院では患者様のめまいに関してしっかりと検査をし、最適と思われる加療を行なうことでよい成績をあげております。

兵庫県 尼崎市の耳鼻科(耳鼻咽喉科) 尼崎駅前耳鼻咽喉科のざわクリニックには、塚口・園田・JR尼崎・阪神尼崎 方面のみならず、豊中市、伊丹市、西宮市、芦屋市、宝塚市、川西市、三田市、篠山市、大阪市、西淀川区、淀川区、東淀川区、此花区、神戸市、灘区、東灘区、明石市など、阪神・大阪の広い範囲から患者さんが来られます。バリアフリーで、子供(こども)や高齢者の患者様にも安心してご来院いただけます。