耳管狭窄症

当院の治療の特徴はこちら >

耳管狭窄症とは?

風邪がようやく治りかけたと思ったら、耳が詰まってきたということがよくあります。これが、「耳管狭窄症」です。

耳の中の鼓膜の奥には、鼓室という小さな空間があり、そこは耳管という細い管によって鼻の奥とつながっています。耳管は、ふだんは閉じていますが、唾を飲み込んだりあくびをしたりしたときに開き、鼓膜の中と外の気圧が同じになるよう調整する機能を持っています。

風邪やアレルギー性鼻炎が原因となって、耳管粘膜の腫脹や粘りのある鼻水によって耳管がふさがれた状態になると、唾を飲み込んだりしても耳管が開かなくなり、そのため鼓膜の内外の気圧の調整ができなくなり、鼓室内の気圧が下がった状態になります。
そのため、鼓膜が内側に押し込まれたようになって、耳が詰まって聞こえが悪くなったり、低い耳鳴りがしたりするようになった状態が「耳管狭窄症」なのです。

診断・検査方法

視診あるいは耳鼻咽喉科用顕微鏡を用いて、鼓膜が凹んでいる状態になっていないかをよく観察します。

症状や鼓膜所見より耳管狭窄症が疑われるときには、聞こえの程度を測る聴力検査および鼓膜の動きより鼓膜の内外の気圧のバランスをみる検査(ティンパノグラムといいます)を行います。

当院の治療方針

上に述べたように、耳管狭窄症の主たる原因は、鼻の奥の耳管周辺部で、粘りのある鼻水がたまったり粘膜が腫れたりすることによります。従って、耳管狭窄症の治療としては、鼻水を取り除いてきれいにした後、鼻に霧状の形でお薬を入れる治療(ネブライザーといいます)を行います。

そのうえで、成人の場合には細い管で、子供の場合はゴム球を使って、お鼻から耳へ空気を送って気圧のバランスを取り戻す治療をします。症状が軽い場合には一度の通気で良くなりますが、良くなった状態を安定させるためには、何度か通気加療を行っておくことが望ましいと考えます。

これらの治療を同時に、内服や点鼻薬を処方してお鼻の粘膜の状態を改善することにより、耳管周囲の粘膜の腫れをとるようし、上に述べた治療がスムーズに進むようにします。
兵庫県 尼崎市の耳鼻科(耳鼻咽喉科) 尼崎駅前耳鼻咽喉科のざわクリニックには、塚口・園田・JR尼崎・阪神尼崎 方面のみならず、豊中市、伊丹市、西宮市、芦屋市、宝塚市、川西市、三田市、篠山市、大阪市、西淀川区、淀川区、東淀川区、此花区、神戸市、灘区、東灘区、明石市など、阪神・大阪の広い範囲から患者さんが来られます。バリアフリーで、子供(こども)や高齢者の患者様にも安心してご来院いただけます。