リバーカフェ

こんにちは!
今日が11月最後の日ですね♪
1年もあっという間で明日から12月!
今年もあと32日となりましたね!!
昨日は大阪に遅めのlunchに行ってきました!!
もちろんlunchは私たちの好きな
リバーカフェってところに行きました(*^ー^)ノ♪
私のおすすめは
季節の野菜の黒酢あんかけ♪

ここでこのメニューを注文するのも
2回目ですが、本当にあっさりしてて
がっつりと食べれます!
すごくおすすめです!!
ぜひぜひ大阪にいった際はリバーカフェに
いってみてください(^-^)v
で、外に出たら、
もぉ日は沈み暗く驚きました!
大阪ではもぉすでにクリスマス模様!

本当に素敵でした♪
これから寒くなると思いますので、
体を冷やさずに過ごしてくださいね!!

食べ物の話しは終わりますが。。。

こんにちは!!!
 
ついに冬になってしまいました、どうも岸田です。
最近では毛布にくるまるのが大分心地良くなってきました。

朝も起きるのが大変ですが、冬も精一杯楽しんでまいりたいと思います!!
 
さて、話しは変わりまして…
本日は、僕自身がずっと考えてる「当たり前な事だけど不思議な事」について書きたいと思います。
 
ズバリについてです!!!!
 
色は、文字通り、色々あります。
数をあげればキリがないほどあります。。。
 
その色達は可視光といわれる光の組み合わせによって人が認識している知覚です。
 
すこしだけ詳しく書きます。
 (いろ)は、可視光の組成の差によって質の差が認められる視知覚たる色知覚、および、色知覚を起こす刺激たる色刺激を指す[1]
色覚は目を受容器とする感覚たる視覚機能のひとつであり、色刺激に由来する知覚たる色知覚を司る。色知覚は、質量体積の如き機械的な物理量ではなく、音の大きさのように心理物理量である。例えば、物理的な対応物が擬似的に存在しないのに色を知覚する例として、ベンハムの独楽がある。同一の色刺激であっても同一の色知覚が成立するとは限らず、前後の知覚や観測者の状態によって、結果は異なる。
(Wikipediaより抜粋)
 
とまあ難しく書いてありますが、
要するに、
物に当たった光が人間の目の中に入ってきて、その光の種類で色を認識するというシステムなんです。
 
人ってよくできてますよね。。。
 
 
そこでですね、今回、注目していただきたいのは…
上の文章の最後のここのところ↓
「前後の知覚や観測者の状態によって、結果は異なる。」
 
はい、ここです。
観測者の状態によって、結果は異なる。」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そうなんです。
色は見ている人によって違うんです。
なので人によって色々な見え方をしているのです。
 
分かり易く言えば、「色盲」、「色弱」という言葉がありますね?
 
これらは、色の見え方が違うために起こる障害の内の一つとされています。
 
一つ例をあげれば、僕自身も色弱なのですが、
皆さんは「ぷよぷよ」ってゲームをご存知でしょうか?
 
こちらです。

 
赤、青、黄、緑の四種類の同じ色を組み合わせて、消していき、多く消せた方が勝ちという単純なゲームです。
 
この黄色と緑色の区別が、僕にはつかないんです!!!
 
何回しても消えない。。。なぜ!?
と思っていたら色弱だったそうですww
 
という具合に、人によっては白黒しか見えない方も稀にいらっしゃるそうです。
人の数だけ見え方が実は違っているんですね。
僕が見ている世界と、皆さんが見ている世界はまた違うものでしょう。
 
 
そこで、一つの疑問がでてきました。
「もし他の人の目を借りることができたら、どんな風に見えるのだろう?」
 
例えば目の前に黒い物質があるとします。

 
この黒い物質は誰が見ても”黒”だと思います。
これは僕たちが生まれてきてからずっと”黒”と認識してきたので”黒”なのです。
 
ですが、もし他のヒトの目を借りる事ができたら?
その目を使って見てみたら、「青色に見える!!」
なんて事もありえますよね?
 
僕自身がずっと”黒”として認識していた色が他の人の目を使うと違う色になる。
他の人も”その色”を”黒”として認識しているので”黒”と言いますが、
僕の認識している”黒”と皆さんが認識している”黒”は同じ色ではないかもしません。
 
と考えていると、今見ているものの本当の色はどんな色なんだろう?と無限ループへ入ってしまうので、
とりあえず考える事はやめましたww
 
当たり前に見ている事なのに不思議に思いませんか??
 
 
…とまあ、皆さんが当たり前に思っている世界も実は全く別の世界なのかもしれませんね。
 

食べ物の記事が続きますが

こんにちは。
最近テレビを見ていたら松島尚美さんがお子さんと一緒に
インフル接種を頑張った!
とおっしゃってました♪
当院にもたくさんのお子さんが接種にいらっしゃっていますが
みなさん頑張ってくれます(>_<) インフルのおすすめ時期は11月中旬。 11月といえばこの頃ラフランスがスーパーに並んでますよね。 11月が最盛期らしく、 ラフランスが安くなってたので 最近スムージーとやらを作ってみましたよ(^^) ラフランスってあまり食べる機会ないかもしれないですが、 とっても優秀な果物です♪ 20141117-010751.jpg
食物繊維
アントシアニン
ビタミンC
クエン酸
カリウム
高血圧予防、動脈硬化予防、心筋梗塞予防、
便秘改善、咳止め、癌予防などに
効果があるみたいですね♪
咳止めにも効果的なんですね…
すばらしいー。
写真を忘れてしまったんですが、
小松菜とバナナを一緒に入れました!
ラフランスのおかげで贅沢でした♪
予防接種ももちろん大事ですが、
インフルエンザにも風邪にも負けないように、
栄養たくさんとって、体調管理一緒にがんばりましょう(◞ꈍ∇ꈍ)◞

牡蠣 かき

こんにちは。
毎度のごとく岸田です。
 
寒さも本格的になってきて、朝と夜はもう半袖で過ごせなくなってきました。。。
冬に向かい、寒さ嫌いの僕は嫌な季節…と思ってしまいそうなのですが、そうでもありませんww
 
冬には沢山の美味しいものが待っています!!!
   
鍋の時期が到来ですね!!!

 
 
先日テレビを見ていましたら、牡蠣の養殖のお話をしていました。

 
今からは牡蠣のシーズンがやってきます。
冬の味覚その一、牡蠣。
皆さんも一度は食べたことがあると思います。
好きな方も嫌いな方もいらっしゃると思います。
 
牡蠣には栄養が豊富に含まれていて、海のミルクなんて言われ方もしていますね。
 
そんな牡蠣を題材にした番組だったのですが、
何気なしに見ていて、ふと思いました。
 

「牡蠣って何??!」
と…
 
皆さんの知ってるけどよく知らないシリーズの中に入るのではないでしょうか?
 
そんな訳で調べてみました。。。
 
 
牡蠣 かき kaki
あさりなどの二枚貝の仲間。
海岸の岩場やテトラポットに生息する。
日本で食されているのにはマガキイワガキがいる。
牡蠣には鉄や銅などのミネラルを多く含み、貧血予防に効果があります。
亜鉛を特に多く含んでおり、味覚障害などの予防に効果的です。
その他にタウリンも多く含み、乳酸の増加の防止、スタミナ増強、疲労回復に効果があります。
また、胆汁酸の分泌を促し、コレステロールの上昇を抑える作用、眼の疲れや、視力の衰えを回復する効果もあるそうです。
 
↓生態についての詳しくはこちらで見れます(写真をクリックしてください)

(色々と書こうと思いましたが省略ですw)
 
 
 
へ〜!!

 
牡蠣ってこんな風にして生きているんだと納得です。
 
 
小さい頃は移動できて大きくなるにつれて動けなくなってくる。

動かなくていいので栄養が体に溜まりまくる。

栄養の貯蔵庫

つまり、
海のミルク!!!!!!!!!!!

ということですね。
 
 
 
 
これから牡蠣が美味しい時期になってきます。
食べ方はたくさん!!!!
 
そのまま食べる生牡蠣!

 
少し工夫を加えて、オイスターバーグ!!

 
衣でサクッと揚げてカキフライ!!!

 
焼いて醤油で味付け、焼き牡蠣!!!!

 
お鍋に入れれば、ん〜マンダム!!!!!!!!!!

 
と、まぁ、あげれば切りがなくなってしまうので、ここらへんに。
この冬は牡蠣を楽しんでみて下さい。
 
 
※ちなみに、そんな僕は牡蠣はあまり得意ではありません。
 
 
P.S
上のサイトを見てみて意外と知らない事が多かったのではないでしょうか?
 
今後これをきっかけに、意外と知らないシリーズも書いていこうと思います。
 

大阪城公園

こんにちは!
先月は大阪城公園にお散歩に
行きました♪(*^ー^)ノ♪
もちろん目当ては大阪城!!
こんな近くにお城があるのに
小学生以来大阪城公園に来たので
ちょっとした感動がありました♪

大阪城公園では都道府県の
キャラクターが集まって
お祭りみたいなことをしてたのですが、
入場はせず、ただただ2時間ほど
大阪城周囲を観光してみました!
関西に生まれ、関西育ちなのに、
関西の良さを知らないので
もう少し関西を観光してみるのも
良いことだなっと改めて感じた1日になりました!
皆さんもぜひぜひ大阪城公園に
行ってみて下さい♪

★蒜山高原★

こんにちわ★
先日の連休に私は岡山の蒜山高原へ行ってきました♪
紅葉がとてもきれいでした~(^O^)

 

しかし木と牛と馬しかいないところでした~笑
自然がいっぱいでとても癒されました♪
 
次の向かったのは鳥取県の大山
昔家族でよく大山にスキーをしにきたらしく、
父は私をおぶったまま、こけたらしいです。
両親も姉も懐かしがっていたのですが、私は全く覚えていません。w
お父さんお母さんごめんなさい。(ー ー;)
小さいころに旅行するとこうなりますよね。w

 
蒜山ワイナリーでワインの試飲をしたので移動中の車は爆睡してたんですが
降りて降りて!はい!撮るよ!ってもうもみくちゃだったんでかなりぶすっとしております。笑
だって私、ここのこと覚えてないし!てか雪ないのに寒いし!笑
 
ところで・・・今、巷で話題の「オーベルジュ」はご存知ですか?
オーベルジュ:主に郊外や地方にある宿泊施設を備えたレストラン。(wikipedia調べ)
ならしいんですが…
夜は「蒜山倶楽部 Nadja」に行ってまいりました♪
部屋はコテージみたいな一軒家でとてもきれいでした!

ご飯は和食とジャージー牛のステーキ!
ジャージー牛って乳搾るだけじゃなくて、食べちゃうんですね。(*_*)
なんだか複雑…っとか思いながらも美味しくいただきました♪

 
今年も気付けば残すことあと2か月!
寒くなってきましたので、暖かくして出かけてくださいね★
それでは、皆さんまた( ´ ▽ ` )ノ

by.mio

べーす BASS ベース

こんにちは。
 
日中が大分気持ちよくなってきました。
晴れた日が以上に大好き、岸田です。
 
さて、今日は昔から溜め込んでいた事を、ここに書きたいと思います。
 
についてです。
 
皆さんは音楽を聞いたことはありますか?
突然にこのような質問をされたら、100%の確立で、戸惑いながらも皆さんは「はい」と答えると思います。
 
しかし、これに意識してという言葉をつけるとどうでしょう?
 
音楽が嫌いな方でも、生活をしていれば音楽を耳にすることは沢山あると思います。
人にはそれぞれのタイプがあるように、音楽を聞く時にも「聞き方」のタイプがあるのです。
分かり易いのが、「あの曲ってどんなのだった?」と聞いてみたら、
1.メロディーを歌う人
2.ギターを口ずさむ人
3.ベースを口ずさむ人
の大きく3つにわかれます。(ちなみに上から順番に多い順です。)
3は滅多にいません。(ちなみに僕は3ですw)
 
これは、実際に何をメインで聞いているかで変わってきます。
要するにベースを聞いている人は殆どいないのです。

 
 
私的な話にはなるのですが、僕は13歳からベースギターを弾いています。
ベースというのは、聞かれないけど必要な影の大黒柱的存在なのです。
 
ではここで、「ベースギターって何?」という方のために少しだけ説明します。
 
ベースギターは弦楽器の一つで、基本的に4本の弦がついています。
(多弦ベースという種類があるので、4本だけというわけではありません。)
そしてその弦はギターの弦よりも太く、ボディーもギターより大きくなっています。
音楽では低音の担当になります。

↑ 代表的なのがこれです。
 
見た目の違いはお分かりいただけましたでしょうか?
 
では次にベースの音についてです。
 
よく言われるのが「ベースの音ってどれ?」という言葉です。
これはベースを弾いている人、だれしもが一度は経験することだと思います。
 
ベースというのははっきりと申しまして目立つ音ではありません…
ですが、音楽の骨組みとなる無くてはならない音なのです。
では、実際に「K-ON」というアニメの「GO! GO! MANIAC」という曲で検証してみましょう。
※この曲はベースが派手なため分かり易いので選びました。
 
※以下、公共の場ではイヤホンをしてからお楽しみください。
 
まずはこちら、ベースなしの曲です。
(画像をクリックして下さい↓)

 
ではベース入りの曲をどうぞ。
(画像をクリックして下さい↓)

 
 
ちなみに、ベースのみです。
(画像をクリックして下さい↓)

 
 
お分かりいただけましたか?
ベースが入っていると軸がしっかりしていませんか?
(そんなことない??)
 
分かり易い例えがあります。
音楽をバスに例えます。

 
ドラムはエンジン。
ベースは運転手。
それ以外(ギター、キーボード、歌etc)は窓に映る景色。
 
つまりベースの役割は音楽の行き先を決める重要なポジションなのです!!
 
 
 
ということで、これから少しでいいので、ベースにも耳を傾けてみてください。
そんなキッカケになれば幸いです。
 
 
ちなみにGO! GO! MANIACの歌入りの曲も載せておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=5nJW_BQDZMo

USJ

おはようございます。
 
文化の日の祝日は
USJに行ってきました!
 
初めてのハリーポッターで
すごく楽しかったです!
 
バタービールで乾杯しました(^^)
 
いまはハロウィンで
バイオハザードのアトラクションなどで
ゾンビにたくさん会えました!!
 
わたしの心臓はゾンビには
びびらなかったです。
 
今度はお化け屋敷に行ってみたいなと
思いましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ