ブラックホール

だいぶ気温も暖かくなり、春の雰囲気がでてきました。
この季節は一年の中でも最も好きな季節でもあります。
近くの公園でも一気に桜が咲いて綺麗に彩っています。
 
こんにちは、岸田です。
 
(↓近くの公園の模様です)

これだけ晴れれば花粉症の方には大変な日々かもしれません。
一応今年の飛散は関西は平年より少ないみたいですが…
 
花粉症にお困りの際には是非のざわ耳鼻咽喉科を^^
http://nozawa-clinic.jp/shojou/kafun.html
 
 
さて、話は大きく変わりますが、
先日のお話です。
 
みなさんはブラックホールをご存知でしょうか?
言葉だけなら聞いたことがある方は多いのではないでしょうか?
 
 
ブラックホール
ブラックホール (black hole) とは、極めて高密度かつ大質量で、
強い重力のために物質だけでなくさえ脱出することができない天体である。
名称は、アメリカ物理学者ジョン・ホイーラーが1967年に命名した。
それ以前は、崩壊した星を意味する“collapsar” (コラプサー) などと呼ばれていた。
(参照:Wikipedia)
 
 
まあ簡単に言いますと、天体の一つでなんでも飲み込む星です。
光をも飲み込むので、ブラックホールの中は真っ暗になっているそうです。
 
普通の天体は重力と圧力が保たれているので、球体になっていますが、
ブラックホールは重力が強すぎて、球体が保てずに空間がねじ曲がるそうですw
怖いですね。
 
そんなブラックホールの予想図がこちらの画像です。

 
上記いたしましたが、ブラックホール内はとてつもない重力があり、すべてのものを飲み込むとされています。
光ですら飲み込むので、光が通らないそうです。
 
そんなブラックホールのことを、小さい頃は夢物語のように聞いていましたが、
最近では色々なデータの元、面白い動画がつくられアップされているんです。
 
約2年前にJAXAと理化学研究所、東京工業大学などがタッグを組み、
ブラックホールが星を吸い込む瞬間の観測に成功いたしました。
 
そちらの模様がこちらです↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZjvJyjDoq5M
 
 
この星が吸い込まれたあとにガスが吹き出す現象を観測できたのが
この時が世界初のようです。
ちなみにこの現象は「ジェット」と言うそうです。
 
 
さらに、ブラックホールの中に入るとどうなるのか?
 
気になりませんか??
 
実際にブラックホールの中に入れば体が分子レベルでバラバラになるみたいなので、
入ることはできませんが、
計算、解析しシュミレーションした映像がこちらにあります。

 
 
また2012年には観測史上最大のブラックホールが見つかったみたいです。
宇宙最大というとどれくらいなのか?
 
このブラックホールはNGC1277という銀河にあるそうです。
その質量はなんと、太陽の1700億倍。。。
 
想像がつきませんね。。

 
僕たちの所属する太陽系と比較するとこんな感じらしいです。。。
ちなみに海王星は太陽系の一番端をまわる星です。
 
 
このブラックホールが僕たちの銀河になくてよかった〜と思います。
 
このサイズで近くにありましたら、あっという間に吸い込まれて星がなくなっちゃいますね。。。
 
 
他に僕が小学生の頃はブラックホールに吸い込まれたものはホワイトホールから放出されるなど
言っていましたが、これもただの仮説のようで、実際には確認されていないそうです。
 
いつの日か確認される時がくるのでしょうか?w
 
 
とまぁ、宇宙の神秘を一つ書かせていただきました。
 
 
科学の進歩で日々面白い映像などが上がっています。
宇宙は人類にとって永遠の課題でもあると思います。
そんな宇宙に関して少しでも調べてみると、興味のない方でも楽しめると思います。
 
 
 
これを見て少しでも興味を持っていただければ幸いです。
 

海のミルク❤︎

こんにちわ♪

少しづつ日差しが暖かくなり春まであと一息ですね!
ブログでは既に他のスタッフが
桜!桜!と浮かれてる様子ですね。(笑)
.
私も毎年家の前の通りが桜並木になるので、
今か今かと開花が待ち遠しいです♪
毎年この時期になると入社したばかりの頃を思い出し初心に戻れます。
こういった気持ちを忘れないことも大事ですね。
.
さてさて、私は先日友人と牡蠣小屋に行って参りました(^O^)
大阪梅田の中崎町にあるその名も「牡蠣小屋フィーバー」!
.
 
.
大都会のど真ん中に牡蠣小屋です!w
.
メニューは焼き牡蠣食べ放題と
カキフライ2つ、蒸し牡蠣2つ、牡蠣ご飯、ポテトフライ★
.
注文するなり、お店の方がどっさりと牡蠣を鉄板の上に乗っけてくれて
もうテンションマックスです!!!!(笑)
.
 
 .
                   牡蠣!!
.
 
                    牡蠣!
                牡蠣!!
                  ヽ(o゚∀゚o)ノひゃーい!!
.
開いていない牡蠣は
利き手と反対の手に軍手を付けて、ハサミで殻を切って、
隙間からナイフを入れてこじ開けます。
.
.
焼き牡蠣は軍手を付けていても
隙間から牡蠣汁が染みてきて熱いのなんの。(笑)
お口の中も、指先も熱くてフィーバーです。←
.
友人は口の中の上顎の皮がズル剥けたと嘆いておりましたので
後日、耳鼻咽喉科を受診するよう勧めておきました。( ̄^ ̄)ゞキリッ(笑)
/
牡蠣汁がこぼれないようにこじ開けた牡蠣の上から出汁をかけて
汁も一緒に飲み込んじゃうのが私流牡蠣の1番美味しい食べ方。( ̄▽ ̄)w
.
食べ終わった殻は下のバケツにポイっ!
.
友達とはほとんど会話もなくあつっ!うまっ!ともくもくと食べ続けました。
.
海のミルクとも言われているとても栄養価の高い牡蠣ですが
過剰摂取です!!(笑)
完全に食べ過ぎました!!
とっとりあえずしばらくは…もぅいいかな〜…(笑)
.
大満足❤︎❤︎
.
その後、スターバックスでお茶をしてさくらシフォンを食べました❤︎
お店の方に名前を聞かれて、ん??と思っていると
あとから渡されたカップに名前が書いてあってほっこり(^ ^)
.
.
私も忙しい中でもこんな素敵な心配りが出来たらなと勉強されて頂きました。
.
たらふく食べて、酔っ払って、いーっぱい話して、帰って寝る!!
あとはまた明日からお仕事がんばるのみです★
.
それでは、また次回の更新で(^-^)/
.
by.mio

京都2

こんばんは!
先ほどの続きで写真を載せて行きます*\(^o^)/*
3人とも着物!

下鴨神社にて。

3人でお守りを買い、
縁結びのおみくじ。

蜂蜜のアイス食べたり

よーじやでお茶したり

八坂神社行ったり

月一のお決まり楽しんでます!
来月はディズニーに弾丸旅行して参ります(^-^)/

京都1

こんばんは。
本日はポカポカしていて
とても過ごしやすい気候でした。
来週は花粉がたくさん飛ぶみたいですね。
花粉対策をしましょう(^^)
 
さてさて本日は祝日でおやすみだったので
同期3人と一緒に京都へおでかけしました。
 
阪急電車でガタンゴトン。
レトロなデザインでかわいい電車でした(^O^)
 
桜事情はというと
わたしの大好きなソメイヨシノはまだ全部つぼみでした>_<
 
京都のしだれ桜がとても綺麗なので見に行きたいのですが、
桜のいいタイミングっていうのが難しいですね。
雨風ですぐ散っちゃうので毎年ハラハラします(*_*)
 
ですがまだ3月なので桜目的ではなく、
今回は着物で食べ歩きが目的だったのです。
着物を着たのは卒業式ぶりでとても心がおどりました(^^)
今回はピンクを着たのですが、黒い着物が似合う女性になりたいなと思いました。
 
そんなこんなで食べ歩きもすごく美味しくて楽しかったです。
神社でしっかりお願い事もしてきたので
叶えられるように頑張っていきます(^^)!
 
 

桜の季節

こんにちは。
 
昨日まで寒かったと思えば今日はあったかく、また来週は寒くなるようです。
これは季節の変わり目で、体がついていきませんね。
皆さん風邪には呉々もお気をつけくださいね。
 
どうも岸田です。
 
 
 
突然ですが、
 
毎年のように、冬から春へと暖かくなってきた時に楽しみになるのが
 
 
ですよね^^

 
 
いつも春の時期になると綺麗に咲いている桜をみながら、
よく「日本に生まれてよかった〜」と思うのですが、
実は桜って原産地はヒマラヤ近郊というのをご存知でしたでしょうか?
 
僕は完全に日本の花だと思っていました。。。
 
 
日本では100円硬貨の表に桜の花が形取られていたりなど、

↑コレです
桜といえば日本というイメージがありまずが、
ヨーロッパ、シベリア、カナダやアメリカなどにも分布しており、
各国で見ることができるようです。。。
 
 
意外と桜のこと知らないなと自分で反省し調べてみると、
桜って結構種類があるんですね…笑
 
日本では5〜7種類の桜がみれるようです。
 
 
 
ごく一般的に僕たちが目にしている桜はソメイヨシノという種類が多いみたいです。
これですね。↓

 
 
それ以外に…
 
 
ヤマザクラ

 
 
 
マメザクラ

 
 
 
エドヒガン

 
 
 
チョウジザクラ

 
 
 
カンヒザクラ

 
 
 
サトザクラ

 
 
などなどがあるようです。
 
まだあるみたいなのですが、桜の種類はここらへんにしときます。。。
実際、カンヒザクラとサトザクラは区別つくのですが、
それ以外は見分けれる気がしません。(笑)
 
 
 
さて、そんな桜たちを見ることのできる春がもう直ぐやってくると思います。
 
今年の開花時期はいつぐらいなのでしょうか?
 
関西では3月25日〜26日らへんに開花予想
4月2日〜3日らへんに満開予想のようですね。
 
 
この時期には近くの公園などで桜を見ながらお酒やジュースをたしなむ花見
花見は日本の文化ですよね。
 
僕も花見が大好きで、家の近くの公園で一人花見をよくしていますw
 
 
さて、そんな花見なのですが、いつから始まったのでしょうか?
 
花見の起源とされるのは奈良時代の貴族の行事だといわれています。
花見の風習が庶民に広まっていったのは江戸時代と言われているようです。
江戸時代に最も名高かったのが忍丘で、天海大僧正によって植えられた上野恩賜公園の桜だったようです。
しかし格式の高い寛永寺で人々が浮かれ騒ぐことは許されていなかったため、享保5年(1720年)に徳川吉宗が浅草や飛鳥山に桜を植えさせ、庶民の行楽を奨励したとされています。
(Wikipediaより)

 
 
と、昔の方々の頑張りにより、今の花見の文化が日本中にあるのですね。
現在では海外にもこの花見の文化が浸透しつつあるようです。
良いことですね^^
 
桜や花見は今までに当たり前のようにありすぎて、実はしらないことがいっぱいでした。
これから花見が大好きな者として、少し桜について勉強しようと思いました。
それがこのブログを書いたきっかけです。
 
 
これを読んでくださった方が少しでも興味をもっていただければ幸いです。
 
 
今年も桜を見れるのが楽しみです。^^

森のバター

 
こんにちは。
最近は暖かくなったり寒くなったりの繰り返しですね。
桜もつぼみがではじめて楽しみです。
 
さて先日は森のバターと呼ばれる
アボカドのコース料理を食べました!
デザートも飲み物も全部アボカドでした(^^)
 
アボカドには約20種類以上のビタミンやミネラルが含まれており
身体にもお肌にもいいのです。
また利尿作用、高血圧予防、動脈硬化予防、
がん予防、便秘改善にも役立つみたいです。
 
アボカドダイエットというものもあるそうです!
優秀な食材ですね(^^)
 
 

体の不思議。

こんにちは。
 
最近は小春日和の日が増えてきましたね
春はいいですね岸田です。
といってもここ何日かは極寒ですが…
 
さて、今日は僕の興味あることシリーズの一つ、ナノレベルの世界について少しお話したいと思います。
 
 
 
本題の前に少し、私事の話をいたします。。。
 
 
小さい頃に小さいものにはすごく興味がありました。
 
そのなかでも特に興味があったのが昆虫

『昆虫はあんなに小さいのになんで生きているんだろう?』と、何匹も手に取りじっくりと観察していました。
今では経験が邪魔をして触りづらくなった昆虫もいますが…汗
基本的には昆虫が好きです。
 
 
そんなこんなで、中学では理科が好きになり、高校へ行くと生物の授業がたまらなく好きでした。
興味というものはすごいもので、別に記憶をしようと思っていたわけではないのに勝手に頭に入ってきて、
生物は特に勉強していないのに、問題のない点数をいつもとっていました。
 
 
その生物からの派生で化学が好きになり、大学では生物化学の勉強をしました。
 
 
 
そこでです。
 
始まりは生物から昆虫になり、昆虫から微生物になり、微生物から分子や原子になり、だんだんと興味があるものが
小さい世界になっていきました。
あっ、大きいものも好きですよ^^
 
と前置きが長くなったのですが…
 
 
みなさんは分子レベルでの世界をご覧になったことはありますか?
 
生物を構成しているのが細胞というのは良くご存知だとおもうのですが、
その細胞がどのように存在し、どのように動いているのかはあまり知らないと思います。
 
 
それではこちらの映像をご覧ください。↓↓↓↓↓
・ショートバージョン(3:12)

・フルバージョン(7:58)

 
どうでしょうか?
これなに?となりましたか?
 
これは今、私たちの体の細胞の中で起こっていることをそのままCGで表現した映像です。
 
すごくないですか?
これを全部説明したいのですが、絶対に途中で面倒臭くなるので、一箇所だけピックアップしたいと思います。
 
 
ショートバージョンの1:06ぐらいに出てきた、筒みたいなものができたり壊れたりしていますね?
 

そうこれです!
これは微小管(Microtubules)といい、細胞の骨組みの役割をしています。
 
細胞分裂の時には染色体を引っ張る大事な役割を持つ細胞器官の一つで、
この映像のように、分子が結合と分解を繰り返し、伸びたり縮んだりして細胞内に存在しています。
 
さて今回の目玉はこの微小管の上を歩いているように見える物質。

そうこれです!
 
すごく不思議ではないですか?
 
これはキネシンという物質で微小管の上を移動して細胞分裂や神経軸索輸送などの細胞内物質輸送に重要な役割を果たしています。
このキネシンはモータータンパク質という物質の一種で、この映像のように物質を運んで移動しています。
つまり運び屋ですw
 
こんなことが体の中、もっといいますと細胞の中で起こっているのです。
不思議ではありませんか?
 
この映像は10年前にも存在していましたので、今ではさらに進化した映像があるかもしれません。
 
いずれにせよ、生物には不思議がいっぱいあり、面白いことだらけです。
こんな世界を一度、目で見てみたいと思うのですが、そんなことができるようになるのも夢ではないかもしれません。
 
こんな不思議な世界を勉強してみるのも面白いかもしれません。
 
 
これを見て少しでも興味をもっていただければ幸いです。
岸田尊之

休日

おはようございます(^-^)/
今日も1日寒い日となるので
外に出る際は暖かい格好をして下さいね‼︎
それではここ最近の休日の過ごし方を
お話しさせていただきます!
この前は寒い中、六甲山牧場に行ってきました*\(^o^)/*
今年は未年ってことで羊さんに触ってみました!
動物が怖くて苦手なのですが、
でも触った羊さんだけは可愛い♡って思えました!

それに友達とアニーを観に行ったり
料理教室の体験を楽しんだり

お雛様の日には妹からケーキを頂きました!

最近またはまっていることはラーメン(^^)
ラーメン巡りできる方も出来て光栄です!

塩好きな私にはこってり…
っと思っていましたが、すごく美味しかったです(^^)
そろそろ花粉の季節ですね!
皆様も花粉対策しっかりしてくださいね(^^)

はまっているもの

 
おひさしぶりです。
 
最近はついに花粉が飛びはじめましたね。
そろそろ症状が出ててきている頃だと思います。
わたしもスギ花粉が少しあるのですが、
まだ症状はそこまで出てはいません(^^)
 
雨降った後の晴れた日がすごく飛んでいるみたいなので
マスクが必須です!皆様もお気をつけください!
 
さてさて、私は最近お料理にはまっておりまして
今はマフィンを作るのが楽しくて仕方ありません(^^)
 
簡単に作れていろんなフレーバーが楽しめて、
しかもオーブンで焼いているときのいい香りがたまらないです(^○^)
作る工程の混ぜたりするのも料理してる感が出て楽しいです!
 
ちなみに私のおすすめのフレーバーは
オレオとホワイトチョコの抹茶マフィンと
クリームチーズとアーモンドのキャラメルマフィンです。
 
もっといろんな種類焼きたいです(^^)
今度はおかずマフィンも挑戦してみます!