こんにちは。
涼しくなったような、でもまだ暑い!!
どうも岸田です。
僕の実家、鹿児島の名産といいましたら、
さつま揚げ、黒豚、和牛、さつまいも…等々
そして最も有名なものが芋焼酎
歳を重ねることに焼酎を飲む機会が増えてきました。
生まれた土地のものは体に合うと、昔に誰かに言われたことがあるのですが、
最近は焼酎が体に沁み入ります。
焼酎とは、蒸留酒の一種で米焼酎、麦焼酎、芋焼酎、黒糖焼酎、そば焼酎、栗焼酎、泡盛など多数の種類があります。
蒸留酒のためカロリーもほとんどなく、二日酔いにもなりにくいお酒です。
そんな芋焼酎の代表が霧島
これこそ僕の地元の近くでつくられているお酒で、一番有名になったのが黒霧島ですね^^
ですが、地元で一番飲まれているのは白霧島(ノーマルの霧島)
そして最近よく居酒屋でも見かけるようになった赤霧島
お酒を飲まない方は面白くないと思いますが、実は霧島シリーズにはまだ続きがあるんです。
赤霧島のあとにつくられた薬用酒、金霧島、黒宝霧島
美容やアンチエイジングによいとされるアスタキサンチンが多く含まれているAx霧島
最近ではよく酒屋で見かけます、オレンジ芋を原料とした茜霧島
そして霧島シリーズで一番の高級品、《玉》金霧島
と気がつけば沢山のシリーズがでているようです。
もしこれを読まれている方で芋焼酎が好きな方は是非とも飲み比べをしていただきたいですね^^
全部独特な味ですw
これを機会に少し飲んでみようと試されるのも良いですね^^
臭いが独特で好き嫌いがはっきりとする芋焼酎ですが、適量は体にも良く、癖になる味です!!!
是非お試しあれ。
霧島酒造HP
http://www.kirishima.co.jp
月別アーカイブ: 2016年9月
秋
おはようございます。
最近風が冷たくなったかなと思ったら
また暑くなったりして着る服が難しいですね。
衣替えもまだできなさそうです。
はやくしてしまいたいです。
衣替えは1日かけてするので、たのしみです。
秋といえば、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋など
いろいろありますね。
涼しくなるのでなにか始めてみるのもいいかもしれません。
季節が変わると断捨離したり、何か新しいことをしてみたくなります。
皆さんも自分の秋を見つけてください。
秋分の日
こんにちは。
最近台風が多いですね。
どうも、岸田です。
さて、本日は秋分の日。
言い方が少しおかしくなるかもしれませんが、昔から馴染みのある祝日です。
しかし、今まで普通に過ごしていた秋分の日。
何の日かみなさんはご存知でしょうか?
「祖先を敬い、亡くなった人をしのぶ日」
として秋分の日が制定されたそうです。
元々は明治時代に秋季皇霊祭を祖先をまつる日として一般に広まった日のようです。
(なのでお彼岸も同じ経緯で秋分の日を中日として7日間あるようです。)
秋分の日には昼夜の差がほぼ等しく、秋分の日を境に次第に夜が長くなってくると言われています。
つまりこの日を境に秋になっていき過ごしやすくなってくるということですね。
ですが、最近は残暑が続きまだ夏の名残りがありますが…www
秋分の日には、おはぎをお墓や仏壇にお供えをします。
あんこ好きの僕にはたまらない一品ですね。。。
春にはぼたもち、秋はおはぎと言いますが、実はぼたもちもおはぎも一緒なんです。
(↑知ってました??僕は今知りましたw)
おはぎを備える理由としては
・小豆の赤い色には魔除けの効果として邪気を払う説
・米の種まきを始める春の彼岸と、それを収穫する秋の彼岸の時期ということで収穫の感謝を伝える説
など諸説あるそうです。
日本にある色々な祝日。
それを調べてみると新しい発見がありますね。
もしよろしければ、また祝日の日に何の日か調べてみるのも面白いかもしれませんね^^
さて、おはぎを買って食べてきます!!!!
美味しいごはん
こんにちは。
台風がせまってきていますね。
雨風が強く、足元も滑りやすくなっているので外出する際は気をつけてください。
さて先日わたしはフレンチを食べにいきました。
お野菜推しみたいで、野菜のパレットが食べたくて足を運んでみました。
シェフのおまかせコースを頼んでみて、なにがくるかわくわく。
なにが出てくるかわからないのも楽しいですね。
ワインはわからないのでお料理にあうものをいれてもらいました。
ぜんぶとても美味しかったです。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
こんにちは。
大分暑さも落ち着いてきました。
岸田です。
さてさて、突然なのですが、こちら葛飾区亀有公園前派出所(以下、こち亀と略)をご存知でしょうか??
小さいときから漫画好きな僕にとっては漫画を語るときに外せない作品です。
週間少年ジャンプに掲載されている、警察官両さんこと「両津勘吉」が様々なことを通して日常の出来事を綴る勉強になる漫画です。
僕が小学校の時に初めてジャンプを読んだ時にはすでに掲載されていた作品です。
こちら葛飾区亀有公園前派出所と早口で言えるか??と競っていたことを思い出します。
そんなこち亀が、40周年、単行本200巻をもって最終回を迎えました。
正直、最終回を迎えるというのはびっくりです。
こち亀は毎回話のテーマが決まっており、全く知らない方が途中から見ても楽しめる内容です。
そんなテーマも様々とあり、その時その時代のブームや、起こった事を取り上げていますので、こち亀を見ると時代の流れがわかります。
40年も迎えた漫画は過去にはなく、もちろん現状でているコミックブックスも200巻まででているのはこち亀だけです。
100巻が出た当時、「どこまでいくんやろう??」と非常に期待したのを今でも覚えています。
そんなこち亀も200巻まできました。
そこでストップになるのですが、これは素晴らしい記録です。
作者である秋元治先生には本当にお疲れさまでしたとお伝えしたいですw
そんな、秋元治先生、こち亀が終わって早速新連載を4つするそうですww
さすがですねww
また次回作にも期待しましょう。
吉野家
こんにちは。
9月に入りすでに1週間が経ちました。
はやいものですね。
どうも岸田です。
さてさて、今日は「吉野家」について少々。
みなさん吉野家はご存知でしょうか?
そう牛丼チェーンの一個です。
今ではどこそこで見かけますよね??
牛丼チェーンはすき家、松屋、なか卯と多々ありますが、その中でも牛丼チェーン店の駆け出しであり、
肉の上手さは1番といっても過言ではない牛丼店が吉野家です。
創業は1899年に東京日本橋みたいです。
結構前からあったんですね。。。
名前の吉野家は創業者である松田栄吉さんが大阪府西成郡野田村字吉野(上京時は大阪市北区西成野田字吉野。現在の同市福島区吉野)出身であることから屋号が吉野家になったようです。
僕が初めて吉野家を食べたのは高校2年生の時でした。
地元が田舎なので、当時一番近くの吉野家が車で40分ほどのところでした。
友人と食べにいって、最初はただ「これが吉野家か」と特に何の感想も持ちませんでした。
ですがここまでお世話になることになろうとは思いもしませんでした。
なぜこんなことを書くかというと、
先日父から吉野家の冷凍パックをいただきました。
食べますと、なかなかのクオリティー。
吉野家で食べるものとほぼ近い味を楽しめます!
1週間は吉野家づくしですね(笑)
こちら結構オススメですので、ご興味がありましたら是非お試しくださいww
http://e-shop.yoshinoya.com/menu/buta-shyogayaki/?wmpref=awsat21&gclid=CjwKEAjwmf6-BRDi9fSN7Ijt1wUSJAASawcjFwqKKDLZlxzdKYj5_T3w0qXwgMpB_JD4BQ-M5XSvUBoCo7Tw_wcB
マダニ2
こんにちは。
ついに9月になりました。
秋が近ずいてきましたね。
どうも岸田です。
先週の続きです。
〜先週までのおさらい〜
マダニにかまれて、マダニが足の親指から離れません。
気づいたのが夜だったため、皮膚科にいって取ってもらうこともできません。
さてどうしたでしょうか!!?
まずは色々と調べました。
マダニに刺されそのままにしておくとどうなるか?
マダニは噛み付いたあとに、ノコギリのような歯を皮膚の奥まで突き刺します。
その後唾液をセメント状に固め抜けにくくします。
それで血を吸う訳ですが、驚くのが体が100倍以上になるぐらいまで吸い続けます。
それにより人は感染症をおこし、最悪死亡することもあるそうです。
そうです。マダニは危険です!!!!
そんなマダニを自分で取り除く方法は大きく2種類あります。
・マダニが嫌がることをして自分から離れていくようにする。
アルコールを近ずける、線香を近づける、氷で冷やす
…これらを近づけたら、マダニが自然に離れるケースがあるようです。
しかしやりすぎると死んでしまい、結局病院に取り外しに行かなければならないので、気をつけましょう。
・ピンセットなどで取り外す
こちらは、無理やりすると、マダニの体液が逆流して感染症を起こしたり、接続部や頭部が残ってしまい感染症を起こしてしまうというリスクがあります。
なので、発見が早期の場合は可能ですがあまりオススメしないようです。
ちなみに僕はピンセットで外しましたw
ピンセットで外す場合のコツをのせておきます。
まずマダニの口の構造です。
このようにギザギザになっており、一度刺さるとなかなか抜けないようになっています。
ですので、抜く際には下記のようにします。
毛抜きピンセットなどで、接合部をしっかり掴み、反時計周りに回しながら抜くとスッと抜けます。
このときにアルコールなどをつけたあとならより簡単に抜けやすくなるようです。
注意事項としましては、抜けた後でも接続部が残ったままになって感染症の恐れがありますので、病院は受診しましょう。
ということで、今回僕の場合は発見が早期だったのと、うまく抜けたので大事にはいたらなかたのですが、
非常に怖いですので、皆さんもお気をつけください。
もしなにかあったときに参考になればと思います。