

投稿日:【カテゴリー:インフルエンザ】
*予約方法
普段ご利用いただいている当院の予約サイトに「インフルエンザ予約」専用のページを設けました。こちらからご予約ください。(1枠30分につき2名まで)
当院ホームページトップの「予約はこちらから」からも予約可能です。
*小児の方のご注意
お子さまの接種予約の際は、以下のいずれを希望するか必ずご記入ください。
・ワクチン注射(1回目 または 2回目)
・フルミスト(※鼻から吸入するタイプのワクチン)
従来のワクチン注射については、13歳未満の方は2〜4週間空けて2回接種することが推奨されています。
フルミストについては点鼻接種1回です。
*予診票の記入(WEB問診)
接種前日の18時〜接種当日の1時間前までに、必ずWEBから予診票をご記入ください。
当院ホームページのトップにある「WEB問診はこちらから」ボタンから、希望されるワクチンの種類により、インフルエンザ「ワクチン注射」予診票 または インフルエンザ「フルミスト」予診票 のどちらかのボタンを選んでお進みください。
体温については、あらかじめご自宅にて計測いただきご記入ください。
万一、体温計がない等で体温が記入できない時は、仮の値として36.5℃とご記入いただき、受付時に「実際は体温計測できていなかった」旨を必ずお申し出ください。受付で計測いたします。但し、その場合お待ち頂く場合があることをご了承願います。
※注射ワクチンとフルミストで問診票が異なります。選び間違えにご注意ください。
*接種当日の受付について
接種当日にご来院された際、受付で必ず、「予防接種で来ました」とお申し出ください。
そのお申し出がないと受付手続きが進まず、長くお待ち頂く可能性がございます。
*接種について
当日は、ご回答いただいた問診を医師が確認し、問題がなければ看護師が接種したします。WEB回答いただいたこと以外にご質問等があれば、受付時にスタッフにお伝えください。
*接種後の注意
接種後は、最低15分(できれば30分)院内に留まり、気分不良等何かあればすぐにスタッフにお申し出ください。それで問題なければそのままお帰りいただいて結構です。
接種当日から入浴はできますが、接種部位周辺は触らないようにし、軽く入浴する程度にしてください。
*Q&A(必ずお読みください)
Q1 : ワクチンの効果と副反応について簡単に教えてください。
A : ワクチンは、あらかじめ不活化したウイルス(注射)あるいは弱毒化したウイルス(フルミスト)を体内に取り込むことにより、抗体というウイルスをやっつける物質を身体に作らせてます。本当のウイルスがやってきた時、それがウイルスと戦って身体を守ってくれます。但し、ワクチン接種で抗体が十分に出来なかった時や、本人の抵抗力が落ちでている時には、ウイルスに負けてインフルエンザに感染する可能性があります。
それでも、間違いなく接種しなかった場合より症状は軽くて済みます。
また、副反応としては、接種部位の赤み・腫れ・痛み、発熱、頭痛、全身倦 怠感などがあり、これらは通常2~3日で自然に治まります。まれに、発疹や呼吸困難などを伴うアナフィラキシー症状や、ギラン・バレー症候群などの重いアレルギー反応が起こることもありますが、これらは非常にまれです。
Q2 : 今年すでにインフルエンザにかかったことがあります。それでも予防接種をしないといけませんか?
A : すでにインフルエンザにかかったとしても、それによる免疫効果はおよそ4ヶ月程度です。今シーズンの春先までのことを考えると接種することをお勧めします。
Q3:予防接種を受けた後、診察を受けたいのですが、診てもらえますか?
A : それを行いますと、受付・診療業務の流れに混乱を生じますのでお受けすることが出来ません。接種当日の診察の予約もされたとしても、予防接種との時間調整はできず、通常の順番予約通りのお呼び出しになることをご了承願います。