喘息とは

喘息の主な症状として、咳、たん、息を吸い込むとゼイゼイ、ヒューヒューと呼吸音がする、
息苦しさがあります。体の中では気道から肺までの下気道と呼ばれる空気の通り道が
慢性的な炎症を起こし気道が狭窄しています。

喘息の主な原因として、
①たばこの煙、天候、激しい運動、ストレスなどのアレルギーを伴わない原因と
②ハウスダスト、ダニ、ペットの毛、カビ(真菌)、花粉などのアレルゲンが原因と

なるものの大きく二つに分かれます。

アレルギー性鼻炎と喘息

鼻と気管支は関係がないようで密接な関係があります。
鼻から肺までは上気道と下気道でつながり、
この空気の通り道を1つの器官として考えています。
上述のように、アレルギー性鼻炎と喘息は
同じアレルゲンによって引き起こされるアレルギー性の症状です。

近年アレルギー性鼻炎と喘息を同時に合併する患者さんが増えています。
喘息患者さんを対象に実施した疫学調査におい10人中7人の方が
アレルギー性鼻炎と喘息を合併していると言われています。

花粉症シーズンでは、鼻の炎症が気道の炎症を悪化させ、
花粉が直接気管支まで到達し炎症を悪化させ、
喘息が悪化・併発することがありますのでご注意ください。

attention!

日常生活のアレルギー性鼻炎と喘息の注意点

アレルギー性鼻炎と喘息は密接な関係がありますので、日常生活でできる予防法においても共通する部分がたくさんあります。
ここでは特に喘息についての注意点をお伝え致しますので、アレルギー性鼻炎と喘息にかかっている方は特に注意しましょう。

喘息発作が起こる条件を把握しましょう

季節の変わり目、気温や気圧が急に変化すると深夜や明け方に喘息発作が起こりやすいです。


喘息発作の前触れを覚えておきましょう。

発作が起こる前には何かしらの体調の変化を感じることがあります。大人の場合では、疲労、空咳、微熱、胸の違和感などがあります。乳幼児の場合は、グズグズで機嫌が悪くなったり、落ち着きがなくなったり、涙目になったり、何かしらの症状が現れます。このような前触れの症状がでれば、早目に薬を服用することが大切です。


アレルギー性鼻炎、喘息を悪化させるアレルゲンを取り除きましょう。

ハウスダスト、ダニ、ペットの毛、カビ(真菌)などのアレルゲンを取り除くために、こまめに掃除をし、空気清浄機で室内の空気を浄化する。またダニの繁殖を防ぐために、枕や寝具などをこまめに取りかえることが大切です。


疲れやストレスをためないことが大事です。

疲れやストレスは喘息の発作を誘発させますので、発作を防ぎ、悪化させないためにも疲れている時は休養し、ストレスを発散させるようにしましょう。


飲酒、たばこは控えましょう。

アルコールやたばこの煙は気道を狭窄する作用があります。とくに疲れやストレスがたまっている時は喘息の発作が起こりやすくなりますので、アルコール、たばこはできるだけ控えるようにしましょう。