ちくのう症(蓄膿症)

副鼻腔炎(ちくのう症)とは?

鼻の周囲の頭がい骨(顔面骨)の中には、いくつかの小部屋に分かれた空洞の部分があり、鼻の中(鼻腔といいます)とそれぞれ小さな穴を通してつながっています。

それらは総称して「副鼻腔」と呼ばれ、薄い粘膜で覆われるとともに、中には鼻腔内と同じく空気が入っているのが正常の状態です。風邪をひいたりしてここで細菌感染がおこり、黄色や緑色の膿状の液が鼻水として出てきたり、のどの方に流れ落ちたりするようになった状態が「副鼻腔炎(ちくのう症)」です。

頭痛や頭重感を伴うことも多く、また、放置したり中途半端な治療のままにしておいたりすると、副鼻腔内の粘膜がブヨブヨの状態に変化してしまい、風邪をひくたびに黄色く粘い鼻が出ることを繰り返すという「慢性副鼻腔炎」になるので注意が必要です。

診断・検査方法

鼻鏡を用いて鼻の中をよく観察し、鼻の粘膜の状態や鼻水の状態を確認します。

副鼻腔炎が疑われる時は、頭部のレントゲン検査を実施し、副鼻腔粘膜の状態を調べます。高度の細菌感染が疑われるときには、鼻汁の細菌検査を行うこともあります。

当院の治療方針

粘い鼻水が多く出ている場合には、鼻洗用の機器を用いてお鼻を洗っていただくようにしています。

診察時に、鼻水を取り除き、同時に鼻の通りをよくするための処置を行います。その後で、副鼻腔にお薬を霧状の形で投与するネブライザー治療を行っています。

急性期には、ばい菌をやっつけるための抗生剤、粘膜の状態を改善するお薬、鼻水の粘りをよくするお薬などを服用していただきます。ただ、症状が改善したからといって急にお薬をやめると、知らないうちに慢性化することも多いので、当院では、経過を見ながらお薬を次第に減量していく方法をお勧めしています。
兵庫県 尼崎市の耳鼻科(耳鼻咽喉科) 尼崎駅前耳鼻咽喉科のざわクリニックには、塚口・園田・JR尼崎・阪神尼崎 方面のみならず、豊中市、伊丹市、西宮市、芦屋市、宝塚市、川西市、三田市、篠山市、大阪市、西淀川区、淀川区、東淀川区、此花区、神戸市、灘区、東灘区、明石市など、阪神・大阪の広い範囲から患者さんが来られます。バリアフリーで、子供(こども)や高齢者の患者様にも安心してご来院いただけます。