中耳炎

中耳炎とは?

鼓膜の奥(中耳といいます)に炎症が起こる病気で、代表的なものに次の3つがあります。

急性中耳炎


乳幼児が痛みを訴えたときに、まず疑わなければならないのが、この「急性中耳炎」です。

カゼなどが原因となり、鼓膜の奥(中耳)に細菌・ウイルスが入り、急性の炎症がおきてウミがたまる病気で、一般の方が思われているような耳の外から水や菌が入って急性中耳炎になることはめったにありません。耳の痛み、発熱、耳のつまった感じなどがおこります。

滲出性中耳炎


鼓膜の奥に液体がたまった状態が「滲出性中耳炎」です。

急性中耳炎の治りかけの途中でおこる場合と、カゼやアレルギー性鼻炎により鼻の奥の粘膜が腫れた状態が続くことにより起こる場合があります。

痛みを伴うことはほとんど無く、また乳幼児の場合は訴えもほとんど無くて、たまった液体により鼓膜等の動きが妨げられることにより、聞こえの悪い状態が続くので注意が必要です。

子供さんの「急性中耳炎」で、痛みを訴えなくなったからといって治療を中断しないようにしていただきたい理由がここにあります。

慢性中耳炎


急性中耳炎を繰り返したり、悪化したまま放置したりすることにより、鼓膜の奥で炎症が(程度差はさまざまですが)ずっと続くようになった状態が「慢性中耳炎」です。

鼓膜に穴が開いてカゼをひいたりするたびに耳だれを繰り返すタイプや、鼓膜の奥に白い塊ができてそれがだんだん大きくなるタイプなどがあります。

診断・検査方法

耳痛や発熱等の症状、および視診ならびに耳鼻咽喉科用顕微鏡下で観察した鼓膜の状態から診断します。

すでに鼓膜の一部が破れて耳垂れが出てきている場合には、細菌検査を実施して、原因となったばい菌の種類や効果のある抗生物質の確認を行います。

難聴が疑われる場合には、聞こえの検査(聴力検査)や鼓膜の動きの検査(ティンパノグラム)を行い、耳の機能の状態をきちんとチェックすることにより、気がつかないうちに難聴になっていたり、難聴が進行していたりしないようにします。

慢性中耳炎で鼓膜の奥の状態をきちんと見ておく必要があると判断される場合には、近くの総合病院放射線科に依頼して耳のCT検査を行い、より正確に耳の状態を把握するとともに適切な治療に役立てます。

当院の治療方針

急性中耳炎


耳を消毒するとともに、ばい菌を殺菌するためのお薬(抗生剤)などを内服していただきます。
また、中程度以上の中耳炎に対しては、お耳を消毒するための点耳薬を処方いたします。
鼓膜が大きく腫れている場合やお子様で熱がなかなか下がらない場合には、麻酔したうえで鼓膜に小さな穴をあけ、鼓膜の内側にたまったウミを出すことにより、症状が早くよくなるように促すことがあります。あけた穴は、ふつう3~4日で自然にふさがります。

滲出性中耳炎


軽度の場合は、ゴム球や細い管で鼻から耳に空気を送る通気加療により治療します。
滲出液が多く貯留していて、治療に期間がかかることが予想される場合には、鼓膜を麻酔したうえで小さな穴をあけ、中に溜まっている滲出液を吸引除去することで早く症状が軽くなるようにします。
液貯留を繰り返す場合などでは、鼓膜に小さなチューブを挿入し、換気を促す処置を行うこともあります。院内でもこの処置は可能ですが、お子さんの場合には、安全のために病院に依頼することもあります。

慢性中耳炎


耳に状態を見て耳だれが出ているときには、急性中耳炎の場合と同じく、耳の消毒やお薬の内服、点耳などにより治療します。
ただ一般に、慢性中耳炎のきちんとした治療のためには、頻度を保った持続的な治療が中長期にわたり必要となります。手術的治療により聴力の改善が期待できる場合や、手術的治療でないと進行を止めるときが難しいと判断される場合には、大学病院等の耳のスペシャリスト医師を紹介させていただいています。
兵庫県 尼崎市の耳鼻科(耳鼻咽喉科) 尼崎駅前耳鼻咽喉科のざわクリニックには、塚口・園田・JR尼崎・阪神尼崎 方面のみならず、豊中市、伊丹市、西宮市、芦屋市、宝塚市、川西市、三田市、篠山市、大阪市、西淀川区、淀川区、東淀川区、此花区、神戸市、灘区、東灘区、明石市など、阪神・大阪の広い範囲から患者さんが来られます。バリアフリーで、子供(こども)や高齢者の患者様にも安心してご来院いただけます。