めまいとは?

身体のバランスを取る機能に障害が生じ、目の前の景色あるいは自分自身がグルグル回るように感じたり、フラフラ、フワフワあるいはフーッとなると表現される、ゆれたり倒れこんだりするように感じる感覚は、一般に「めまい(眩暈)」とよばれ、吐き気を伴うこともしばしばあります。

その原因は、大きく分けて、

 

小脳を中心とした中枢性
耳の奥の、前庭や半規管とよばれる部分に障害を生じた内耳性(末梢性ともいいます)
血圧調整などの自動調節を行っている自律神経に障害を生じた自律神経性
に大別されます。

 

1)の中枢性の場合、典型的な症例では、目を開けていても身体がひどくよろけたり、手や足のしびれ感あるいは呂律(ろれつ)の回りにくさなどの、他の神経症状をともなったりしますが、中にはそうした症状が目立たない場合もあります。
2)の代表がメニエール病ですが、これは、「耳鳴り、耳閉感などの耳症状を伴い、回転性めまいを繰り返すもの」とされ、ともすれば、「めまい=メニエール病」とも考えられがちですが、めまい症のうちでメニエール病と診断される頻度はそう多いものではありません。メニエール病以外には、良性発作性頭位眩暈症、外リンパ瘻、前庭神経炎などがあります。
3)の代表が、起立性低血圧による立ちくらみや失神感を主症状とするめまいであり、近年マスコミ等で「かくれ低血圧(隠れ低血圧)」と呼ばれているものです。そして、女性の場合には更年期症状に関連して起こることも多くあります。

診断・検査方法

めまいが起きたときの様子や持続時間、さらには難聴、耳鳴りといった随伴症状について詳しくお聞きし、正確な診断に反映します。また、しびれ、呂律(ろれつ)の回りにくさ、運動障害といった中枢症状(脳機能症状)を伴っていないかを確認することも大切です。その後、いろいろな条件下での目の動きの検査(眼振検査)や聴力検査、重心動揺検査を行います。(いずれの検査も、痛み等は全くありません。)
さらに当院では、自律神経機能障害がめまいの背景になっていないかを確認するために、シェロングテストという血圧測定を用いた自律神経検査を行っています。問診やこうした検査により、中枢性のめまいであることが疑われる場合には、速やかに近隣病院放射線科でのCT検査もしくは脳外科受診を紹介しています。

当院の治療方針

脳機能の異常による中枢性ではなく、左右の耳の奥にある平衡感覚に関係する器官(前庭および半規管といいます)の障害による末梢性のめまいであると診断される場合には、当院の外来にて、きちんと治療を行います。

起きておれないほど、あるいは強い吐き気を伴う程のめまいの場合には、点滴による治療を行い、同時に内服薬や吐き気止めを処方いたします。

それほど症状が重くない場合には、めまいおよび自律神経を改善するお薬を内服していただくことにより治療を行います。メニエール病の傾向が強い患者様の場合には、やや苦みが強いのですが、ゼリー状のお薬を飲んでいただくことにより、めまい症状が相当に改善することが多くあります。(飲みやすくする服薬の仕方も指導いたします。)

「かくれ低血圧」と呼ばれる、自律神経機能の問題が関係していると考えられる場合には、自律神経機能改善薬を処方いたします。それとともに、自律神経機能全体バランスの改善を目指して、漢方薬による治療をお勧めすることもあります。

そして、めまいの症状が軽くなってきて後は、(それでもめまいの患者様は不安を持っておられることが多いので)、当院では経過を見つつ少しずつお薬の量を減らしてゆき、患者様の不安がないように心がけています。
兵庫県 尼崎市の耳鼻科(耳鼻咽喉科) 尼崎駅前耳鼻咽喉科のざわクリニックには、塚口・園田・JR尼崎・阪神尼崎 方面のみならず、豊中市、伊丹市、西宮市、芦屋市、宝塚市、川西市、三田市、篠山市、大阪市、西淀川区、淀川区、東淀川区、此花区、神戸市、灘区、東灘区、明石市など、阪神・大阪の広い範囲から患者さんが来られます。バリアフリーで、子供(こども)や高齢者の患者様にも安心してご来院いただけます。