いびき・睡眠時無呼吸症候群

いびき・
睡眠時無呼吸症候群とは?

「いびき」は、睡眠中に鼻からのどの部分にかけて狭窄(狭くなった状態)が生じた結果起こる摩擦音です。

0多くの場合、肥満や扁桃肥大あるいは副鼻腔炎(ちくのう症)などの合併が原因となりえます。狭窄が高度になり閉塞(ふさがった状態)に移行すると、睡眠中に一時的に呼吸が停止する「無呼吸」が生じます。

無呼吸が頻回に起こると睡眠は分断され、昼間無意識に寝てしまって、勉強や仕事中での居眠り、さらには交通事故などのトラブルの原因となります。こうした一連の状態を「睡眠時無呼吸症候群」といいます。
そして、無呼吸といういわば窒息状態で睡眠を取るストレスが続くことにより、高血圧症などの原因となったり、重症化すると心筋梗塞などの心疾患や脳出血などの脳疾患を生じる危険性が高くなったりします。いびき、特に睡眠時無呼吸は、決して甘く見ることのできない疾患なのです。

診断・検査方法

診察により鼻やのどの状態をよく観察します。上気道の狭窄の原因を探るために必要と考えられた場合には、鼻のレントゲン写真やのどのファイバー検査を行います。

睡眠時無呼吸が疑われる患者様に対し、当院では「終夜睡眠ポリグラフィー」という検査をお勧めしています。これは小型の器械をお貸出し、睡眠中の呼吸の状態、血液中の酸素濃度などを計測し、無呼吸の有無や頻度などを計測するものです。これらの検査により、おおよその治療の方向を確認することができます。

当院の治療方針

軽症の方の場合で、鼻からのどにかけての鼻腔部分の狭窄が原因となっておられる場合には、鼻閉の改善と合わせて副鼻腔の治療を行うことにより、症状がかなり良くなられることがあります。

上を向いて寝たときに、舌の根元(舌根部)が喉の後方(背中側)に落ち込む舌根沈下が主たる原因となっている場合には、近医歯科クリニックに依頼して作成した口腔内装置を就寝時に装着していただき、下顎を前に少し押し出すようにすることにより舌根沈下を防止し、結果無呼吸の発生を改善し睡眠状態の改善を図ります。

また肥満のある方は、それ自体によりのどの内径が狭くなり、睡眠時無呼吸を悪化させやすいので、そうしたことの改善を指導させていただいています。

口蓋扁桃(いわゆる扁桃腺)が非常に大きく、これにさらに舌根沈下が加わった重症タイプの方の場合には、持続式陽圧呼吸(CPAP)といって、就寝時に鼻から空気を送り込む装置を付けて休んでいただく治療法をお試しいただいています。(この治療法は良い治療法なのですが、中にはこの治療法が合う方と合わない方もおられるので、まずは無料試験治療を経験いただいて、その後の治療法に生かします。)

重症の方で、こうした一連の保存的治療法が合わない、あるいは十分な効果が得られない場合には、睡眠時無呼吸の専門医療機関を紹介させていただき、そこでの精査や治療(手術になる場合もあります)を勧めさせていただいています。
兵庫県 尼崎市の耳鼻科(耳鼻咽喉科) 尼崎駅前耳鼻咽喉科のざわクリニックには、塚口・園田・JR尼崎・阪神尼崎 方面のみならず、豊中市、伊丹市、西宮市、芦屋市、宝塚市、川西市、三田市、篠山市、大阪市、西淀川区、淀川区、東淀川区、此花区、神戸市、灘区、東灘区、明石市など、阪神・大阪の広い範囲から患者さんが来られます。バリアフリーで、子供(こども)や高齢者の患者様にも安心してご来院いただけます。