この夏のカブトムシ

なんだか、最近はずっと雨でせっかくの夏が台無しです!
関東では8月1日から21日まで連続で雨が降り続けたらしいです。
晴れがほしい。
どうも岸田です。
 
さてさて、先日もカブトムシについて書きましたが、最近うちの近くにカブトムシの木を見つけました。
この夏はその木をよく観察していました。
 
それについてです。
 
カブトムシの木を見つけたのは前々からなのですが、早く夏にならないものかと待ち遠しく思っていました。
 
まずはカブトムシの木について。
カブトムシの木には大きく2種類あります。
クヌギの木

 
コナラの木

です。
 
両方ともなんとなく桜の木にも似ているので、たまに間違う方もいらっしゃいますが葉っぱと木のゴツゴツさが違うのでよくみたら見分けられます。
 
この木を見つけたらあとは夏に自然と樹液の出ているポイントを見つけるだけ!
そこにはたくさんの虫が集まってきます。
 
今回観測していた時間帯は
7:00前
12:00頃〜16:00頃
0:00頃
 
面白いことにこの時間帯によっている虫が違うんですね。
 
まずよく見ていた12:00〜16:00頃。
この時間帯はほんとうによくカナブンがいます。

求めていないのですが、ほんとうにたくさんいます。
 
次に多くみていた夜中!0:00頃。
この時間帯は小さいクワガタ(メスやコクワガタ)とG!!
うわっ!!
※写真の掲載はできません
たくさんいましたw
 
そして最後が7:00前!!
いましたいました、王道のカブトムシ!

結構大きいのがいました。やはりカブトムシは朝方の早い時間帯がいますね。
カブトムシを捕まえるときには早起きしてください。
 
 
とまあ、こんな感じで観察日記みたいなことをしていたわけです。
夏が過ぎていくのが寂しく思います。

夏も本番、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
暑いのは嫌ですが、夏の雰囲気は大好きです。
どうも岸田です。
 
さて、今日はを話題に取り上げてみたいと思います。

 
夏になると空が綺麗に見えるような気がします。
色が鮮やかになるというかなんというか。
よく空を見上げます。
 
そんなときに雲には色んなバリエーションがあります。
 
雲について少しだけ話ししたいと思います。
 
まず雲とは、、、
(くも)は、大気中にかたまって浮かぶ水滴または氷の粒(氷晶)のことを言う。地球に限らず、また高度に限らず、惑星表面の大気中に浮かぶ水滴や氷晶は雲と呼ばれる。雲を作る水滴や氷晶の1つ1つの粒を雲粒と言う。また地上が雲に覆われていると、となる。(Wikipediaより抜粋)
 
ということで、まあ皆さんもよくよく目にしているものだとは思います。
この雲にも色んな種類があるんですね。
 
雲は発生する高度によって大きく3種類に分かれます。
上層雲、中層雲、下層雲
 
さらにそれぞれに色んな種類があって、下記のような雲があります。
上層雲:巻雲、巻積雲、巻層雲
中層雲:高積雲、高層雲、乱層雲
下層雲:層積雲、積雲、層雲、乱層雲

↑わかりやすい図をお借りしました
 
この雲の中でも僕の好きな雲は積乱雲!!
(あくまでも見た目の話です)

 
夏を代表する雲で地上13,000mもの高さまで大きくなり迫力があります!
絵で描くならこの雲を選びますw
観るのは大好きなんですが、実際積乱雲があるとその後☂と雷の可能性があります。
これについては嫌いです。
 
雲をみてみると色んな種類があって、たまに空をみてみると面白いですよ^^
 
 
まぁこんなことを書きましたが一番すきなのは
雲ひとつない晴天です!!
 
夏を

虫対策

まだまだひんやりする季節が続きますね。
いつあったかくなるのでしょう?
どうも岸田です。
 
さて、早くあったかくなってほしいという気持ちなのですが、あったかくなると大変なことがあります。
タイトルにもありますが、そうです、です。
 
虫がやってくる季節も近づいてきました。
 
虫は嫌いではないのですが、家にくるのは嫌ですw
 
以前引越しをしたという写真をあげさせてもたったのですが、今住んでいる家の裏はすぐに山です。
これは覚悟をしないといけない。と思いましたが、その時にふと思い出しました。
 
以前住んでいた場所、約8年間住んだのですが、2階で外には色んな虫が大量発生したこともありましたが、家の中に虫が発生したことがありません。
何でだろうとふと考えると二つの理由にたどり着きました。
 
⒈網戸に虫除けのものを貼る、置く

有名なものではこの虫コナーズなどがありますね。
物干し竿などにかけるタイプや、スプレーするタイプもありますね。
 
これが本当によく効くんです!
 
虫が来なくなります!!w
洗濯物をベランダに置いたりする場合には是非ともつけておいてほしいですね。
目に見える違いを実感できます!!
 
 
⒉アロマオイル

実は人がいい匂いと思うものには虫が嫌うものが多いようです。
その中でも僕が好きな匂いでありますヒノキの香り
これには虫を寄せ付けない成分が多く入っているようです。
特にゴキブリは寄ってきません。
あとユーカリの香りが虫除けには一番効くようです。
使う際には天然由来の精油が良いようですね。
 
これも実はよく効きます。
部屋もいい香りになりますし、おすすめですね。
 
 
虫の対策には色々あると思いますが、さらっと虫対策ができている方法としてこれらはおすすめです。^^
またよければお試しください!!!
 
それでは良い夏を!

こんばんは
もうすぐ夏休みも終わってしまいますね。
 
今年の夏はたくさん夏らしいことをしました。
海もプールも行って、マリンスポーツもして
花火も見に行ったり、ひまわり畑にも入って
かき氷巡りもしたし、流しそうめんもBBQもしました。
 
あとディズニーの夏祭りにも行きました!
キャラクターに水をかけてもらえてすごく楽しかったです。
 
たくさん夏を満喫しました。
 
でもまだ夏は終わってないので
残りもたくさん遊ぼうと思います。
 
 

セミ

台風がどんどんと上陸してきました。
前回の台風は大丈夫だったでしょうか?
どうも岸田です。
 
台風の雨が去ったあとすぐにセミの鳴き声が聞こえ出しましたね。
雨の時は鳴かないのでしょうか?
 
さて、今日はセミについて少し書きたいと思います。
 
夏になるとうるさいぐらいにセミが鳴き始めます。
この鳴き音が聞こえてくると夏を感じます。
そんなうるさい音も、この夏は少しセミの鳴き声で種類を聞き分けてみると少し面白いかもしれません
 
では紹介いたします。
 
 
ハルゼミ

鳴き方:ジーッ、ジーッ
時期:4月末〜6月
生息地:松林
 
ヒメハルゼミ

鳴き方:ギーォギーォギーォギーォ
時期:6月下旬〜8月上旬
生息地:シイ、カシの木等
 
ニイニイゼミ

鳴き方:チージー
時期:6月下旬〜8月上旬
生息地:平地の明るい雑木林。都心の木にも止まっている。
 
ヒグラシ

鳴き方:カナカナカナカナ
時期:6月下旬から9月中旬
生息地:ヒノキやスギの林
 
ツクツクボウシ

鳴き方:オーシツクツク、ウィヨースウィヨース、ジー
時期:8月下旬から9月上旬
生息地:森の中や低い山
 
ミンミンゼミ

鳴き方:ミーンミンミンミーン
時期:7月〜9月上旬
生息地:涼しいところ。都心の街路樹や森や山の中
 
アブラゼミ

鳴き方:ジリジリジリジリジリジリ
時期:7月〜9月上旬
生息地:都心や山の中
 
クマゼミ

鳴き方:シャンシャンシャンシャン
時期:7月下旬〜8月上旬
生息地:西日本の太平洋側
 
チッチゼミ

鳴き方:チチチチチチチチチチチチ
時期:7月中旬〜10月
生息地:マツ林
 
まだまだたくさんいるのですが、主要のセミだけ紹介いたしました。
この夏セミの鳴き声を聞き分けてみてください。
 
p.s
セミは成虫になってから1週間しか生きれないと言われていますが、最近の研究で1ヶ月ほど生きるとわかったみたいですよww
 

5月

こんばんは。
お久しぶりの更新です。
 
もう5月にはいり、夏がどんどん近づいてきますね。
5月はじめじめしてて嫌な気持ちになりやすいので
気をつけましょう。五月病なんかもありますから!
 
わたし自身も最近毎日眠たいので
元気を出してがんばっていきます!
 
夏といえば、蚊が大嫌いです。
今日、今年はじめての第一号の蚊をみつけてしまいました。
かまれないように気をつけたいと思います。
 
夏は楽しみもいっぱいですね。
かき氷にアイスにBBQ!!
 
今年も夏をたくさん楽しみます(^O^)