ヒアリ

こんにちは。
もう半年過ぎてしまいました。
今年も後半戦にさしかかりました。
どうも岸田です。
前回、昆虫について書いたのですが今回も昆虫についてです。
今日のお題は今もっとも話題の「ヒアリ」
特徴としては体が赤くお尻が黒い
最近は国内の色んなところでこのヒアリ(外来種)が見つかって問題になっています。
なぜここまで問題になるかといいますと、
このヒアリ、英語ではfire antと呼ばれるところから分かるように、毒を持っていて刺されると火傷のように腫れ、火傷のような痛みをともなうようです。
ひどいとアナフィラキシーショックで死に至るともいわれています
蜂のようにおしりのところから針を出し、刺して毒を入れるようです。
怖いですね(>人<;)
そんなヒアリが国内に居座ったら大変ということで発見があっては駆除と繰り返されている状況です。
そしてこのヒアリが怖いとニュースになったもんだから、日本では蟻を駆除しようと沢山の人が”それっぽい蟻”を駆除しているようです。
ここで、このヒアリ、小さいので他の蟻と区別がしにくくパッと見では分かりません。
なので片っ端から蟻をやっつけると大変。
日本に住んでいる蟻達は非常に縄張り意識が強く、ヒアリの天敵になるそうです。
最前線では専門家の人達が駆除にあたっていて、日本の蟻たちも入れまいと頑張っています。
とりあえず蟻を駆除するのは一旦やめましょうw
間違えて日本の蟻を駆除してしまったら余計にヒアリが入って来やすくなってしまいます。
そしてもう一つ、刺された時も落ち着いて行動しましょう。
刺されても必ず死に至るわけではありません。
とりあえず病院にいきましょう。
怖いニュースではありますが過敏に反応せずに対応できるものですので^ ^

こんにちは!
じめじめした一日ですね。
ようやく梅雨らしくなりましたが、主婦にとっては洗濯に悩ましい時期です。
毎日天気予報とにらめっこです。
やっぱりカラッと晴れた日に干す方が気持ちいいですもんね☆
 
梅雨の時期は疲れを感じやすく体調を崩す人がとても多いそうです。
気温差や湿度による自立神経の乱れが大きな原因なようです。
湿度が高くなるとダニ、カビの繁殖や食中毒も気になりますね。
そこで少し調べてみました。
 
普段の生活で簡単にできる梅雨対策として
【食事】
①ビタミンB群、たんぱく質を積極的に摂取し疲労回復
B1)玄米、発芽米、豚もも肉、豚ロース肉、紅鮭など
B2)魚介類、牛乳、乳製品、卵、納豆、緑黄色野菜、キノコ類など
たんぱく質)肉、魚、チーズ、乳製品、豆類
※摂りすぎに注意。肉なら赤身を。まぐろならトロより赤身を。
②体を温めるものもおすすめ
・ねぎ、しょうが、とうがらしといった薬味
・ごぼう、ニンジン、レンコンなどの根菜
・卵、赤味肉、チーズ、魚介類など
③クエン酸(殺菌作用もあり傷み防止にも)
・梅干し、レモン、酢の物
 
【睡眠】
心地よい睡眠がとても大切です。
寝苦しい夜はエアコンや除湿器で室温や湿度調節を。
快眠に最適とされる環境の目安は
室温は26℃前後、湿度は50~60%
 
【運動】
体の中に余分な水分が溜まりむくみやすくなります。
負担にならない範囲でストレッチや筋トレを取り入れてみてください。
体の温まった入浴後が最も効果的で、運動前には水分補給を行うと
基礎代謝が上がるそうですよ♪
ジョギングでもウォーキングでも続けられるものなら何でも良いと思います(^^)
 
以上、簡単ですがご紹介させていただきました。
ご参考までにどうぞ♪
 
梅雨時に限らず、やはり規則正しい生活が一番なのだなと改めて感じました。
朝起きたらカーテンを開けて光を浴び体内時計をリセット。
日中は活動的に。
夜はゆっくりリラックス。音楽を聴いたりお茶を飲んだり・・好きな事をするのが良いですね!
食事は旬のものを取り入れバランス良く。
睡眠を十分にとり適度な運動。
そして笑う!
これに尽きるのだと思いました(^^)
 
さて、雨にも負けず今日はどこへお出かけしようかな
みなさまも素敵な一日をどうぞお過ごしくださいませ☆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

カブトムシ

こんにちは。
梅雨のようであんまり雨が降ってない感じがします。
どうも岸田です。
今日はカブトムシについて書きたいと思います。
まずは、あまりカブトムシの事が嫌いな方にはごめんなさい。
小学生の時、毎年のようにこの時期にはカブトムシを捕まえに行ったり、買ったりしていました。
カブトムシを前に衝動が抑えられなくなっていました
よくよく考えると何が良いのか良く分かりませんがw
とりあえず小学生の時にはこの”昆虫最強”がたまらなかったのです。
日本のカブトムシだけではおさまらず、海外の色んなカブトムシが欲しくなりました。
当時はヘラクレスオオカブトという世界最大のカブトムシが欲しくて、どうやったら手に入るか?と地元の昆虫店に行きまくっていました。
↑ヘラクレスオオカブト
昔は今の様にどこそこに海外種は売っていませんでした。
結局一度も本物を目にすることなく憧ればかりを抱いていました。
それから暫く時間がたち、中学の時。日本の生態系に少し異変が訪れました。
友達が野生のコーカサスオオカブトを捕まえてきたのです。
野生ってw
東南アジアに生息するコーカサスオオカブトは日本で採れるはずがないのですが、外にいたそうです。
誰かが離したのでしょう。
初めて観る海外種でした。
カッコイイ!!!!!!!!
と率直に思いました。
友達にちょうだい!と言ってももちろん断られましたw
更にそれから十数年…
ついに出ました。
ヘラクレスオオカブト+コーカサスオオカブト。
(写真がありません。。。)
 
これはどっかの人が頻繁改良したようですが、カッコ良すぎる。
実際は嘘なのでは、、、と言われていますがw
まあまあ。
興味のない方には信じられないかもしれませんが、ヘラクレスオオカブトですら買うとウン万円するのですが、もしこれが本当ならこれはいくらになるのでしょ??
久しぶりにニュースで観て、昔の興奮を思い出した話できたw
目標は何年後かに海外種を飼うことですw

日本に世界遺産はいくつ?

祝!!!!!100回!!!!!!
ついに僕のブログも100回目を迎えました。
いつもありがとうございます。
どうも岸田です。
 
さて、今日は世界遺産についてです!!!
前回鹿児島には世界遺産があるのか!?ということで書いたことがありますが、今日は日本に焦点を当ててみたいと思います。
世界遺産めぐりをしたい!!!
そんなふうに前から思っていました。
 
でも、以外と世界遺産ってどこにある?と分からないので、ググってみました。
早速日本の世界遺産一覧です!!
 

登録年月 種別 登録名 所在地
1993年12月 文化遺産 法隆寺地域の仏教建造物 奈良県
文化遺産 姫路城 兵庫県
自然遺産 屋久島 鹿児島県
自然遺産 白神山地 青森県・秋田県
1994年12月 文化遺産 古都京都の文化財 京都府・滋賀県
1995年12月 文化遺産 白川郷・五箇山の合掌造り集落 岐阜県・富山県
1996年12月 文化遺産 原爆ドーム 広島県
文化遺産 厳島神社
1998年12月 文化遺産 古都奈良の文化財 奈良県
1999年12月 文化遺産 日光の社寺 栃木県
2000年12月 文化遺産 琉球王国のグスク及び関連遺産群 沖縄県
2004年07月 文化遺産 紀伊山地の霊場と参詣道 和歌山県・奈良県・三重県
2005年07月 自然遺産 知床 北海道
2007年06月 文化遺産 石見銀山遺跡とその文化的景観 島根県
2011年06月 文化遺産 平泉 ~仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群~ 岩手県
自然遺産 小笠原諸島 東京都
2013年06月 文化遺産 富士山 ~信仰の対象と芸術の源泉~ 静岡県・山梨県
2014年06月 文化遺産 富岡製糸場と絹産業遺産群 群馬県
2015年07月 文化遺産 明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業 山口県・鹿児島県・静岡県・岩手県・佐賀県・長崎県・福岡県・熊本県
2016年07月 文化遺産 ル・コルビュジエの建築作品 ~近代建築運動への顕著な貢献~ 東京都

(2016年7月現在)
 
聞いたことのあるところばかりですね。
当たり前だけど。
計40箇所ほどですかね。
 
上の中で行ったことのあるところは、
姫路城

 
原爆ドーム

 
厳島神社

 
鹿児島の世界文化遺産
(前回のブログ参照)
 
と以外とまだまだ行けていない。
せめて日本の文化遺産は死ぬまでに一回は周りたいと思いまして、今度日光に行ってこようかと計画中です。
行った際には報告します!
 
ということで、これから世界遺産を回った際にはどんどん書いていきたいと思います。
このブログで全部制覇できたらいいですね。。。
 
 
 
 
 
 

バラ

こんにちは!
先日、お天気が良かったので愛犬のお散歩に行きました。
いつもより少し遠出をし、バラを見に行きました。
少し時期が遅かったので満開ではありませんでしたが
とても綺麗でした!

次の見頃は10〜11月頃なのでまた見に行こうと思います(^^)

カラス

ついに梅雨が始まりました。

最近アロマフューザーを買ったのですが、より一層ジメジメするので使えません。
どうも岸田です。
さて、早速ですが、先日カラスに襲われました!
バイオハザードみたい。
イメージです
家に帰るために歩いていると前の方から「きゃー」と女性の声が。
よく見るとカラスが襲っていました。
僕がそこに向かうと女性は走っていき、その後標的が僕へと。
カラスが襲ってきました。
本当にこんな感じ。
バイオハザードを思い出しました。
これでバイオハザードの世界になっても対処できるイメトレができた!
などとしょうもない事を考えていたのですが、なぜカラスが襲ってきたのでしょうか??
気になって調べてみると、、、
5月〜6月はカラスの繁殖期。
ヒナを守るために凶暴になるそうです。
 
確かに、左から襲ってきたカラス。
右にヒナみたいなんがいました。
おいおいおいおい
勝手に襲ってくれるな!!!
と思いながらも貴重な体験をさせていただきました。
皆さんも今の時期、カラスには気をつけてくださいね。
「ア”ーーーーー」といってきたら要注意です。

京都

こんにちは。
先日、京都にいってきました。
やっぱり京都はいいですね〜
この時期の京都は暑くもなく、寒くもなく、
とても気候のいい日の京都でした♩
京都の街並みがわたしはだいすきです。
ついつい写真を撮ってしまいます。

それと、京都に行くと必ず行く場所があります。
そう!清水寺!
何回行ってもわたしは飽きないです(笑)
ただ、今回は修復中だった為、
本堂はきれいにみれませんでした。残念。
それでも、ぐるーっと中を歩けたのでよかったです!
前回も京都に行った際に、
抹茶のティラミスを食べたのですが、
今回も抹茶ティラミスを食べにいきました。
もう。すごく。美味しかったです!(笑)
 
 
また京都に遊びに行きたいですね〜
それでは!またの更新まで!

ジャーネの法則

ついに6月に入ってしまいました。

なんと早いことでしょう
どうも岸田です。
思えば日に日に時が経つのが早くなります。
少し前に友人とこんなことを話したことがあります。
歳をとればとるほど時間が早くなるのは生きる時間が長くなればなるほど、1時間という感覚が短くなる結果時間が早く感じる。と。
同じ1時間でも、5歳が感じる1時間は1/43800(24時間×365日×5年)に対して30歳が感じる1時間は1/262800(24時間×365日×30年)だから30歳の方が早く感じる。という説を立てました。
そこでこんなものを見つけました。
ジャーネの法則
ジャーネの法則とは
ジャネーの法則(ジャネーのほうそく)は、19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案し、甥の心理学者・ピエール・ジャネが著作で紹介した法則。主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価されるという現象を心理学的に解明した。
簡単に言えば生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)。例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、5歳の人間にとっては5分の1に相当する。よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に当たることになる。                      (Wikipediaより)
 
お〜、ジャーネと同じことを考えていた!!!
(ほぼほぼですが。。。)
でも、なんとなくそんな感じなのかなと思ってるとふと矛盾に感じる事があります。
それが楽しい時間
楽しい時間を感じる時間は子供の時の方が早く感じていると思います。
 
これはつまり、経験値が上のジャーネの法則に関係なく関わってくると思われます
経験していないことで興味のあるものを体験する時間は歳に関係なく早く感じます。
これは歳をとればとるほど経験値が上がっていくので、この時間が早く感じる経験をする機会は逆に少なくなります。
この時の時間の早さと、歳をとった時の早さは質が違うきがするのですが、、、
とりあえず僕は考えました。
もし全く何も経験したことのない100歳がこの世に健全な体で現れた時、時間の早さはすごーーーーーーく早くなるのでは?と。
この時にタイムトラベルができるのではないか?と。
んなことあるかーい
と、6月の始まりに考え更けていました。