バレンタインデー

こんにちは。
夜の寒さに耐えれず毎日お風呂に浸かっています。
冷え性になりました。
どうも岸田です。
 
2月のメインイベントといっても過言ではないイベント、バレンタインデー!
2月14日は男性がそわそわする日でもありますね。

 
 
今年のバレンタインデーはいかがだったでしょうか??
 
ちなみに僕はもらえませんでした!!!
 
 
 
だれかチョコをくれっ!!!!!!

 
 
とまあ前置きはここまでにしまして、本題です。
もしかしたら以前のブログで取り上げているかもしれませんが、今日はバレンタインデーについてです。
 
日本では「贈り物にチョコが定番」「女性から男性に贈呈する」というのが当たり前ですが、実はこれ日本の当たり前なんです
またお返しの日とされるホワイトデーも日本だけ。
日本では独自の進化を遂げてきたんですねw
 
このバレンタインデーが早り始めたのが昭和50年頃。いがいと最近
 
チョコレート業界の仕掛けた陰謀と言われることが多いようですが根拠はなく実際のところはわかりません。
しかし、ここで面白いことを見つけました。
 
バレンタインデーのお返しをするホワイトデー。
お返しにマシュマロやキャンディーから始まったホワイトデー、徐々にパイが流行っていき、π=3.14で3月14日がホワイトデーになったようです。(笑)
 
そしてさらに、4月14日。ブラックデー
これは初めてしりました。
バレンタインデー、ホワイトデーの両日に縁のなかった男女が、黒いものを飲食する日がブラックデー。
 
これこそまさに僕の求めていたものです!!!!
 
だれか共にブラックデーを!!!!!!!!

 

結婚記念日

こんにちは。
2月中旬はこんなに寒かったのか?とよくよく考えると前の家が暖かかったと気付きました。
どうも岸田です。
 
完全に私事になるのですが、、、
本日は僕の両親の結婚記念日でした。
とりあえず祝わせてください。
おめでとう。。。

 
 
とそんなことを考えていると気付きました。
結婚何年目なんだろう?
 
聞いていないですが、多分聞いてもわからないと思いますw
 
ですが、ここで結婚何年目ということを調べていたら、無知の僕には驚きのことがわかりました。
 
よく聞いたことのある結婚記念日を表す言葉が金婚式

むしろこれしか知らないかもしれませんw
それで見てみると、めっちゃたくさんあるんですね。。。。
 
一挙にいってみましょう。
 
1年目:紙婚式
2年目:藁婚式・綿婚式
3年目:革婚式
4年目:果実婚式
5年目:木婚式
6年目:鉄婚式
7年目:銅婚式
8年目:青銅婚式
9年目:陶器婚式
10年目:錫・アルミニウム婚式
11年目:銅鉄婚式
12年目:絹・麻婚式
13年目:レース婚式
14年目:象牙婚式
15年目:水晶婚式
16年目:黄玉(トパーズ)婚式
17年目:紫玉(アメジスト)婚式
18年目:石榴(ガーネット)婚式
19年目:風信子(ジルコン)婚式
20年目:磁器婚式
 
と20年目まで毎年あるんですね!!www
こんなに多いと覚えれません。
毎年祝い方もあるみたいですw
 
ここからは少し間隔が開きます。
 
25年目:銀婚式
30年目:真珠婚式
35年目:珊瑚婚式
40年目:ルビー婚式
45年目:サファイア婚式
50年目:金婚式
55年目:エメラルド婚式
60年目:ダイヤモンド婚式
65年目:ブルースターサファイア婚式
70年目:プラチナ婚式
 
たくさんありますね。。。
僕のしっていた金婚式は50年目やったんですねw
ここでしりました笑
 
ちなみにさっきも記述したのですが、各節目にお祝いの仕方があるようです。
よかったらこちら参考ください↓
http://media.bridal-day.jp/article/wedding_anniversary/
 
各節目にこういったお祝いするのも良いかもしれませんね^^
 
 
 
さて、うちの両親は何年目なんだろ??w
 

いちご

こんにちは。
昨日は雪がちらついていて、
立春と言ってもまだまだ寒い日が続きます。
春が近づいてくるといちごの季節がやってきます。
いろんなところで見かけるようになりましたね。
さてそんな中、先日わたしはいちご狩りへ行ってきました。
毎年いちごの季節にいちご狩りへ行くのを
楽しみにしているので、終わってしまう前に
あと1回は行っておきたいです。
いちごは先端が甘いそうで、
ヘタを取った部分から食べると
美味しく食べれるそうなんですが、
そんなことしなくても充分甘かったです。
大きいのもちっちゃいのも全部甘くて
とても満足しました!
自分でとると、また美味しさが違いますね!
いろんな果物狩りへ行ってみたいです。

面白すぎる組み合わせ

寒すぎて最近は暖房がかかせません。
こんにちは。
どうも岸田です。
 
早速ですが、最近カップラーメン業界が大変なことになっているのをご存知でしたでしょうか??
 
少し前から前兆はあったのですが。。。
 
まず、あれっと思い始めたのがこれ。

 
わかめ好きの僕はすごく食べたくて、実際たべると最高でした。
ですが、
ペ◯ングは手を出してはいけない領域に踏み出した感じはこの時よりありました。
 
ここからです。
だんだん増えてきました。

甘いきつねうどん
 
甘くしたらだめでしょ!!!w
 
ちなみにこれを食べた人の意見を聞くと
「まあまあいける」
でした。
 
いけんのかいっ
と思いつつもまだ一度も食べてはいません。
 
そして、

カップヌードル 抹茶仕立てのシーフード味
 
うわ〜もうとりあず抹茶的な流れ持ち込んできてるじゃないですか。
まあまだこれは食べれそうですけどね。
案の定これを食べた知り合いは
「以外と普通」
 
とのことでした。
※意見が抽象的すぎるのはご了承くださいw
 
 
そしてきわめつけがこれ

 
あ〜あ、もう完全にやってしまってるじゃないですか。
これはだめですよね?
もう新しいもの好きの僕も試すのはやめようと思いました。
実際にこれを食べた知り合いは
「麺の上にチョコレートがのってる」
 
 
 
 
 
 
 
まんま!
 
 
 
 
本当感想そのまんまでした。
もう予想通りの味らしいです。
 
 
 
興味ある方は一度試してみてくださいwww
 

アメリカ旅行Vol.2

前回の更新から少し時間が空いてしまいましたが、
アメリカ旅行の続きです(´ω`)
グランドキャニオンへ行った後は
アンテロープキャニオン」へ行きました!

ここもメディアでよく取り上げられているとても有名な渓谷です。
あんまり覚えていませんが(バスで爆睡だった為)
Mother Nature
母なる地球の恵みで作られた奇跡の渓谷。
先住民の方たちに大切に守られてきたようです。

こんな感じで不思議な地下空間が広がってます!
そして、この後ラスベガスまで戻ってきて
次の日は3時起きで、アナハイムへ飛行機で移動✈︎
こちらも今回のメインイベント!!
カリフォルニアディズニー」( ´͈ ᗨ `͈ )◞

日本ほど、混雑しておらず
アトラクションもだいたい30分くらい待てば乗れる感じでした!
60周年のパレードやショーもしていてとても楽しめました(´ω`)
そして、カリフォルニアのディズニーには
2つパークがあるのですが、両パークにスターバックスがあるんです¨̮

だから、やたらとスターバックス飲んだ2日間でした。(笑)
とゆーわけで、最終日も朝からスタバ飲んで、
約12時間程かけて伊丹へ帰ってきました
アメリカは何もかも規模が大きくて、
人も優しくて、街もキラキラしていてとーーってもわくわくしました∩^ω^∩
次はNYに行きたいな〜♥︎︎♥︎︎♥︎︎
あ、あとワイハ〜〜〜♥︎︎♥︎︎ロコ〜\(´ω` )/(笑)
とっても素敵な思い出が出来ました¨̮♡︎
あ!ちなみに本場、カリフォルニアで食べた
カリフォルニアロールは全然美味しくなかったです!(´・д・`)(笑)

by.mio

2月2日

だんだんと寒さが厳しくなってきました。
もう雪は降らないでほしいですね。
どうも岸田です。
 
さてさて、まず初めに私事ではありますが、本日引越しをいたしました。
引越しって本当に大変ですよね。
知り合いに手伝ってもらったのですが、かなり助かりました。
 
新しい家なのですが、かなりな家ですww
こんな感じ↓

フルハウスとかに出てきそうじゃないですか??w
 
とまあ、記念すべき2月2日なのですが、今日はなんの日かご存知でしょうか??
よく知られているのが夫婦の日
2・2(ふうふ)の日ということですね。
 
 
ですが今日注目したいのはツインテールの日

モナリザもツインテールしてしまっていますね。
 
これ、いつから始まったのかと不思議に思うんですが、
実は日本ツインテール協会なるものが日本記念日協会に申請し制定したれっきとした記念日なんですねwww
 
 
日本ツインテール協会HP
http://twintail-japan.com
↑よければ覗いてみてください
 
 
このツインテールの日とは??と疑問に思われると思います。
日本ツインテール協会によりますとこうあります↓
_______________________________________
2012年1月24日、日本記念日協会より2月2日を
「ツインテールの日」とするという決定が下されました。
しかし、私たち日本ツインテール協会は
これを単にツインテール愛好家のためだけ日とするつもりはありません。
私たちは1つの提案をします。
男性の皆さん、ツインテールの日に心惹かれる女性に2本のゴムを渡しましょう。
女性の皆さん、もしあなたに彼の気持ちを受け止める心があるのならツインテールで応えましょう。
二人をつなぐのは2本のゴム。
決してほどけることのないように、この日だけはぎゅっと結んで。
ツインテールの日がこの国に広まる中で、恋人たちの大切な絆がより確かなものになること、
それだけが協会がこの日に対して願う思いです。
もちろんツインテールの日はカップルだけのための日ではありません。
「もう恋なんてしない」なんてあなたも
ツインテールで日本を元気にする気持ちを忘れずに!
_______________________________________
 
日本に元気を与えようと始まったようです!
 
ここですね。
男性の皆さん、ツインテールの日に心惹かれる女性に2本のゴムを渡しましょう。
女性の皆さん、もしあなたに彼の気持ちを受け止める心があるのならツインテールで応えましょう。 
 
 
※参考までにツインテールの原則です。

 
 
僕も誰かに2本の髪ゴムを渡しに行ってきます!!!!!!!

 
 

お笑い

こんばんは。
お久しぶりの更新となりました。
この間、私は 大阪の難波にあります、
よしもと漫才劇場に行き、
お笑いを見てきました(^-^)
もともと、お笑いは好きなのですが、
実際に劇場に行って見たことがなく、
とてもワクワクしていました。
テレビで見る芸人さんたちが多く、
ネタも面白くて、生で見れてすごくよかったです(*^^*)
次はNGKなんばグランド花月で、
吉本新喜劇もみてみたいと思いました!
明日もお笑いを見に行く予定なので、
すごく楽しみにしています(((o(*゚▽゚*)o)))♡
2017年はお笑いの年になりそうな予感です☆☆
みなさんも機会があれば是非見てください!
それでは。またの更新まで…

香木

ブルブルと振るえて朝起きています。
どうも岸田です。
 
前回も少し記述いたしましたが、最近はちょくちょくと和歌山の山奥に行く機会があります。
そんな中、一緒に行った人と「香木ってしっているか?」という話になりました。
 
香木

心地よい芳香を持つ木材のこと。沈香白檀が有名である。
薄片に削ったものを加熱して芳香を楽しむのに用いられる。香木の芳香のことを「」という。白檀は熱することなく香るため、それ以外にも仏像などの彫刻や扇子や数珠などの材料として用いられる。
ただし、香木のにおい成分を含んだオイルに木のかけらを漬け込み、「天然の伽羅」と称して高額をつけ、商品知識のない消費者に対して暴利で販売をしていることがある。一部の業者でこうした偽物を販売しているため、注意を要する。                                   (Wikipedia参照)
 
 
ぱっと見、ただの木ですよね!?
 
 
 
実はこれがなかなかな高価な物なんです。
 
こちらをご覧ください↓
https://www.youtube.com/watch?v=yRqEAuF_1U8
最初の方だけで結構です。
 
これが香木です!!!!!
 
 
海へ探しにいこうかな。。。w
が、そんなに簡単ではないようですね。
 
何度も言いますが、ぱっと見ただの木ですもんね。
 
香木と普通の木の見分け方を記述しようとみてみたのですが、、、
レベルが高すぎてわかりませんでしたw
 
とりあえず香木の写真をたくさんあげておきますので、これっぽいのを見つけた時には持って帰りましょう(笑)
そして「見つけた」とご一報くださいw
 

 

誕生日

こんばんは
気がつくともう1月も後半に入り
かなり気温が下がっていろんなところで
雪の予報を聞くようになりました。
わたしも体調を崩してしまったので
みなさんも気をつけてください!
さて、本日はわたしの父の誕生日でした。
プレゼントは母と買い物へ行き、
暖かいコートを購入しました!
決めていた予算をオーバーしてしまいましたが、
すごく喜んでくれていたのでよかったです!
プレゼントは選ぶときも楽しいですが、
渡す時が1番嬉しくていいですね!
あげる側ももらう側も幸せになります。
 

美肌の湯

おはようございます。
日に日に寒さが増してきますね。
今週末は雪が降りそうなくらい寒いみたいなので防寒はしっかりしないとですね。
さて、わたしは先日
島根まで温泉旅行をしてきました。
寒くなると旅行が温泉目的ばかりになってしまいます☺︎
寒い中ではいる温泉が1番気持ちよくて好きなんです。
玉造温泉は美肌の湯と言われているそうで、
お湯でするパックなども置いてあったり、
月見酒ができるようになっていたりと、
すごくいい時間を過ごすことができました。
お部屋も露天風呂付きにしたので、かなりゆっくり温泉を楽しむことができました!
お宿が素敵だったので、もっとゆっくりしたかったのですが観光もしたかったので早めに出てしまったので、ぜひまた泊まりたいです。
出雲大社と八重垣神社へおまいりしてきたのですが、どちらもおみくじを引いて同じ内容だったので、びっくりです。
大吉でした!
いいこと続くといいな(*´꒳`*)