こんにちは。
最近台風が多いですね。
どうも、岸田です。
さて、本日は秋分の日。
言い方が少しおかしくなるかもしれませんが、昔から馴染みのある祝日です。
しかし、今まで普通に過ごしていた秋分の日。
何の日かみなさんはご存知でしょうか?
「祖先を敬い、亡くなった人をしのぶ日」
として秋分の日が制定されたそうです。
元々は明治時代に秋季皇霊祭を祖先をまつる日として一般に広まった日のようです。
(なのでお彼岸も同じ経緯で秋分の日を中日として7日間あるようです。)
秋分の日には昼夜の差がほぼ等しく、秋分の日を境に次第に夜が長くなってくると言われています。
つまりこの日を境に秋になっていき過ごしやすくなってくるということですね。
ですが、最近は残暑が続きまだ夏の名残りがありますが…www
秋分の日には、おはぎをお墓や仏壇にお供えをします。
あんこ好きの僕にはたまらない一品ですね。。。
春にはぼたもち、秋はおはぎと言いますが、実はぼたもちもおはぎも一緒なんです。
(↑知ってました??僕は今知りましたw)
おはぎを備える理由としては
・小豆の赤い色には魔除けの効果として邪気を払う説
・米の種まきを始める春の彼岸と、それを収穫する秋の彼岸の時期ということで収穫の感謝を伝える説
など諸説あるそうです。
日本にある色々な祝日。
それを調べてみると新しい発見がありますね。
もしよろしければ、また祝日の日に何の日か調べてみるのも面白いかもしれませんね^^
さて、おはぎを買って食べてきます!!!!
美味しいごはん
こんにちは。
台風がせまってきていますね。
雨風が強く、足元も滑りやすくなっているので外出する際は気をつけてください。
さて先日わたしはフレンチを食べにいきました。
お野菜推しみたいで、野菜のパレットが食べたくて足を運んでみました。
シェフのおまかせコースを頼んでみて、なにがくるかわくわく。
なにが出てくるかわからないのも楽しいですね。
ワインはわからないのでお料理にあうものをいれてもらいました。
ぜんぶとても美味しかったです。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
こんにちは。
大分暑さも落ち着いてきました。
岸田です。
さてさて、突然なのですが、こちら葛飾区亀有公園前派出所(以下、こち亀と略)をご存知でしょうか??
小さいときから漫画好きな僕にとっては漫画を語るときに外せない作品です。
週間少年ジャンプに掲載されている、警察官両さんこと「両津勘吉」が様々なことを通して日常の出来事を綴る勉強になる漫画です。
僕が小学校の時に初めてジャンプを読んだ時にはすでに掲載されていた作品です。
こちら葛飾区亀有公園前派出所と早口で言えるか??と競っていたことを思い出します。
そんなこち亀が、40周年、単行本200巻をもって最終回を迎えました。
正直、最終回を迎えるというのはびっくりです。
こち亀は毎回話のテーマが決まっており、全く知らない方が途中から見ても楽しめる内容です。
そんなテーマも様々とあり、その時その時代のブームや、起こった事を取り上げていますので、こち亀を見ると時代の流れがわかります。
40年も迎えた漫画は過去にはなく、もちろん現状でているコミックブックスも200巻まででているのはこち亀だけです。
100巻が出た当時、「どこまでいくんやろう??」と非常に期待したのを今でも覚えています。
そんなこち亀も200巻まできました。
そこでストップになるのですが、これは素晴らしい記録です。
作者である秋元治先生には本当にお疲れさまでしたとお伝えしたいですw
そんな、秋元治先生、こち亀が終わって早速新連載を4つするそうですww
さすがですねww
また次回作にも期待しましょう。
吉野家
こんにちは。
9月に入りすでに1週間が経ちました。
はやいものですね。
どうも岸田です。
さてさて、今日は「吉野家」について少々。
みなさん吉野家はご存知でしょうか?
そう牛丼チェーンの一個です。
今ではどこそこで見かけますよね??
牛丼チェーンはすき家、松屋、なか卯と多々ありますが、その中でも牛丼チェーン店の駆け出しであり、
肉の上手さは1番といっても過言ではない牛丼店が吉野家です。
創業は1899年に東京日本橋みたいです。
結構前からあったんですね。。。
名前の吉野家は創業者である松田栄吉さんが大阪府西成郡野田村字吉野(上京時は大阪市北区西成野田字吉野。現在の同市福島区吉野)出身であることから屋号が吉野家になったようです。
僕が初めて吉野家を食べたのは高校2年生の時でした。
地元が田舎なので、当時一番近くの吉野家が車で40分ほどのところでした。
友人と食べにいって、最初はただ「これが吉野家か」と特に何の感想も持ちませんでした。
ですがここまでお世話になることになろうとは思いもしませんでした。
なぜこんなことを書くかというと、
先日父から吉野家の冷凍パックをいただきました。
食べますと、なかなかのクオリティー。
吉野家で食べるものとほぼ近い味を楽しめます!
1週間は吉野家づくしですね(笑)
こちら結構オススメですので、ご興味がありましたら是非お試しくださいww
http://e-shop.yoshinoya.com/menu/buta-shyogayaki/?wmpref=awsat21&gclid=CjwKEAjwmf6-BRDi9fSN7Ijt1wUSJAASawcjFwqKKDLZlxzdKYj5_T3w0qXwgMpB_JD4BQ-M5XSvUBoCo7Tw_wcB
マダニ2
こんにちは。
ついに9月になりました。
秋が近ずいてきましたね。
どうも岸田です。
先週の続きです。
〜先週までのおさらい〜
マダニにかまれて、マダニが足の親指から離れません。
気づいたのが夜だったため、皮膚科にいって取ってもらうこともできません。
さてどうしたでしょうか!!?
まずは色々と調べました。
マダニに刺されそのままにしておくとどうなるか?
マダニは噛み付いたあとに、ノコギリのような歯を皮膚の奥まで突き刺します。
その後唾液をセメント状に固め抜けにくくします。
それで血を吸う訳ですが、驚くのが体が100倍以上になるぐらいまで吸い続けます。
それにより人は感染症をおこし、最悪死亡することもあるそうです。
そうです。マダニは危険です!!!!
そんなマダニを自分で取り除く方法は大きく2種類あります。
・マダニが嫌がることをして自分から離れていくようにする。
アルコールを近ずける、線香を近づける、氷で冷やす
…これらを近づけたら、マダニが自然に離れるケースがあるようです。
しかしやりすぎると死んでしまい、結局病院に取り外しに行かなければならないので、気をつけましょう。
・ピンセットなどで取り外す
こちらは、無理やりすると、マダニの体液が逆流して感染症を起こしたり、接続部や頭部が残ってしまい感染症を起こしてしまうというリスクがあります。
なので、発見が早期の場合は可能ですがあまりオススメしないようです。
ちなみに僕はピンセットで外しましたw
ピンセットで外す場合のコツをのせておきます。
まずマダニの口の構造です。
このようにギザギザになっており、一度刺さるとなかなか抜けないようになっています。
ですので、抜く際には下記のようにします。
毛抜きピンセットなどで、接合部をしっかり掴み、反時計周りに回しながら抜くとスッと抜けます。
このときにアルコールなどをつけたあとならより簡単に抜けやすくなるようです。
注意事項としましては、抜けた後でも接続部が残ったままになって感染症の恐れがありますので、病院は受診しましょう。
ということで、今回僕の場合は発見が早期だったのと、うまく抜けたので大事にはいたらなかたのですが、
非常に怖いですので、皆さんもお気をつけください。
もしなにかあったときに参考になればと思います。
毎年恒例の
こんにちは!
8月も、もう終わりですね。
風が強いからなのか
最近少し涼しくなってきたように思います。
涼しくなってきたとはいえ、まだ暑い事は暑いので
早く秋になってほしいですね!
今回は花火大会について書きます!
私の家では毎年、従兄弟達みんな集り
家から花火を見ます。
特に決まっている訳では無いのですが
いつの間にかそれが当たり前になり
毎年恒例になっています!(笑)
このようにみんな集まるのは
お正月以外に、なかなか無いことなので
毎年、夏の楽しみの一つになっています!
綺麗な花火を涼しい部屋から
みんなで楽しくお喋りしたり
食後のフルーツやデザートを食べながら見るのは
やはり楽しく、夏を感じられるので最高です!!
今年はあまり夏らしい事をできませんでしたが
今年もみんなで花火を見れましたし
旅行にも行けたので良かったかなと思います。
来年はもっと夏らしい事を沢山します!
夏
こんばんは
もうすぐ夏休みも終わってしまいますね。
今年の夏はたくさん夏らしいことをしました。
海もプールも行って、マリンスポーツもして
花火も見に行ったり、ひまわり畑にも入って
かき氷巡りもしたし、流しそうめんもBBQもしました。
あとディズニーの夏祭りにも行きました!
キャラクターに水をかけてもらえてすごく楽しかったです。
たくさん夏を満喫しました。
でもまだ夏は終わってないので
残りもたくさん遊ぼうと思います。
マダニ1
こんにちは。
もう8月も終わりに近ずいてますね。
まだまだ暑いです。
どうも岸田です。
タイトルから今回の話がわかると思いますが、虫の話です。
ですが、いざというときに結構役に立つと思いますので、是非。
先日の話になります。
所用で草のよく茂った河川敷に行くことになりました。
↑こんな所です。
水に濡れることも考慮して、クロックスタイプのサンダルを履いて、長ズボン、長袖でいきました。
川沿いをあるいていると、一緒にいた知人が草むらに落し物を…
草むらにあまり抵抗がないので、棒で草を掻き分け突っ込んでいきました。
落し物も見つけ、用事を済ませ、帰宅しました。
汗もかき外で汚れたため、お風呂に入ろうと衣服を脱ぐ際にソファーに腰掛けました。
何気なしに足に目を向けると葉っぱのようなものが親指と人差し指の間に。
↑ここのとこ
取ろうと摘んで引っ張ると、
あれっ、とれない!?
もう一回ひぱってもとれない。。。
親指にくっついてる。
なんだこれは??と近ずいてみると…
そう!! マダニでした!!!!!!
話では聞いたことがあったのですが、いざ対面しますと結構な恐怖感が。。。
おもわず、一人部屋で
「なんじゃこりゃあああああ!???」
と言ってしまいました。
ひっついて一切離れない。
結構ひっぱても無理です。
こんなときはどうしたらいいかをとりあえずググってみました。(Googleで調べましたの意)
どのサイトをみても
まずは皮膚科を受診することを勧めていました。
皮膚科で取ってもらえるようですので、一番は受診されることです。
ですがその日は、もう夜だったので受診ができません。
かといって翌日までマダニと一緒にいるのも嫌です。
即取りたかったので、調べました。
どうやってとったのか!?
それを次週紹介いたします。
お米
こんにちは。
8月18日。
8が多いから米寿を思い出し、そこからお米を思い出し、今回のタイトルにしました。
どうも岸田です。
僕はお米が大好きです!!!
特に日本のお米は最高です。
なんなんでしょうか。
ここまでお米を好きになるとは自分でも思っていませんでした。
そこで、お米にも色々あります。
僕もそんなに知らないので調べてみました!!!!
日本のお米はジャポニカ米という種類に属しまして、今では全国で300以上の種類があるそうです。
有名なものでは、
コシヒカリ
あきたこまち
ひとめぼれ
などがあります。
これらのお米は成分のデンプン質に入っているアミロースとアミロペクチンの割合によって、粘り気や硬さなどの違いによって別れています。
全てのお米が美味しいのですが、やはり一番有名であるコシヒカリは格別ですねw
そしてこれらのお米は北の方、北海道・東北などで作られるものが多いのですが、実は意外と僕の出身地であります鹿児島のお米も美味しいんです!!
品種としては
彩南月、イクヒカリ、鹿児島18号、鹿児島22号、かりの舞、コシヒカリ、はなさつま、ヒノヒカリ、ミナミヒカリ、ミルキークイーン
といったものがあるみたいですね。
もちもちとしたあったかいご飯には、ほのかな甘みがあり、ご飯だけでいただいても美味しいですねww
全国各地にその土地のお米があり、土地の気候や地質などで微妙に味が変わっているんです。
その味を楽しむのも一つ楽しいものです。
皆様もよければ旅行の際など、ついでに楽しんでみてはいかがでしょうか??
山の日
こんにちは。
夏も盛り上がってきました。
セミがうるさいです。
どうも岸田です。
さて、早速ではありますが、今日は山の日ですね。
山の日って何!?
となった方も多かったのではないでしょうか??
山の日は今年から始まった新しい祝日。
今までに1年の内に祝日がなかった月が6月と8月。
そのうち8月がついに祝日をだしたので、残り6月だけのようです。。。
山の日、これは完全に海の日に対抗して作った日だと思っていました。
「もう少ししたら6月に川の日ができるのでは!?」
と予想までたてましたww
あながち間違いではないようなのですが、実は山の日ができたのは『日本山岳会』という団体の頑張りでできた祝日のようなのです。
実は2010年から山の日を作ろうと動いていたみたいなんですね。
ちなみに日本山岳会につきましてはこちらをどうぞ。
HP http://www.jac.or.jp
ではなぜ8月11日になったのでしょうか??
実は最初は6月上旬、海の日の次の日、お盆周辺の三つ候補が上がったようです。
山岳会としては山開きも兼ねて6月の上旬を推していたようですが、反対意見が多かったようです。
そこで、もともとお盆休みがあったりなど様々な企業への影響が少ない8月11日が意見多数になり決まったようです。
へぇ〜
祝日もひとつできるのに色んな事が考えられているのですね。
せっかくだし、6月も川の日作ってくれないですかねww
さて、多くの方は本日からお盆休みでしょうか??
このお盆休みは何をされますか?
まだまだ暑い日が続きます。
熱中症には呉々も気をつけて休日を満喫してください^^