usj

こんばんは!
かなり暖かくなり徐々に薄着で
お出かけできるようになってきましたね。
 
虫もたくさん見かけるようになってきて、
苦手な季節がやってきたなという感じです。
 
さて、本日はユニバーサルスタジオジャパンへ行ってきました!
 
最近、フライングダイナソーという
新しいアトラクションが出来たので乗ってきました!
プテラノドンと一緒に空をとぶみたいに
顔とからだが下を向いた姿勢で動くので新感覚でとてもスリル満点でした!
 
3時間ちかく並んだのですが、
すごくたのしかったので大満足です。
 
待ち時間が長いと疲れるけど、
わくわくしながら待ってる時間もなかなかいいものですね。
 
 

父の還暦★

こんにちわ\(´ω` )/すっかり小春日和で暖かくなりましたねっ
そういえば、先日お花見を兼ねて近くの公園へピクニックへ行ってまいりました♪
外で食べると何でもとっても美味しいですね∩^ω^∩
そしてそして、先日、私はお休みをいただいて父の還暦パーティーの為、生まれ故郷の倉敷へ帰ってきました♪
小さい頃、単身赴任であまり家にいなかった父。
母に怒られると、二階の電話から
こっそり父に電話しておりました。( ー̀ωー́ )
姉妹喧嘩して、姉と2人で玄関に立たされると
いつも助けてくれるのは仕事帰りの父でした(^ ^)
(母曰く、父が帰ってくるのを見越して立たせていたそうです。(笑))
熱を出すと、いつも朝方目が覚めて
父の布団に潜り込んでいたこともよく覚えています。
私のやりたいことを何でも応援してくれる寛大な父。
60年間本当にお疲れ様でした〜〜\(´ω` )/
そしておめでとう♥︎︎
遊びにも仕事にも全力のお父さん!!
きっとしたいことも私たちの為に我慢してきたことでしょう。
家族のためにずっと頑張ってきてくれた父。
老後は自分のしたいことして、母と楽しく過ごしてくれると嬉しいです。
その為にも定年までこれからも元気で頑張ってくれると!!と願うばかりです
その前に早く嫁に行って安心させてあげないと。←
仲のいい家族で本当に良かったです∩^ω^∩

それでは、皆さんまた次回の更新で♪
by.mio

サファリ

こんばんは。
 
この間、友人と姫路セントラルパークに行ってきました!
サファリパークに行き、動物を間近で見たのですが、
思っていたよりも近く、迫力がすごかったです。
お昼に行ったのですが、ほとんどの動物が寝ていました(笑)
夜になり、ナイトサファリにも行ったのですが、
夜の方が活動的で、お昼とはまた違った雰囲気でもあり、
すごくよかったです。

ゾウに餌やりもやってきました!

起用に鼻で餌を食べていて感動しました!!

ライオンやトラがすごくかっこよかったです!

また機会があれば行きたいですね~(^^)
 
 
 
 

いちご狩り

こんばんは。
春が訪れて、最近はかなり暖かくなり
過ごしやすくなりましたね。
ただ雨が多い気がします..
朝晩はまだ冷える日もあるので
気をつけようと思います。
さて、わたしは先日いちご狩りにいってきました!
30分でいちご食べ放題。
形が悪いいちごのほうが甘くて美味しかったので
面白い形のものばかり狙いました。
すごく甘くて美味しかったです。
いちご狩りの後はだいすきなパン屋さんへも
行きました!
午前中からこんなに行動することなかなかないのでとてもいい休日になりました(^^)

最近のマイブーム

こんばんわ(๑´ㅂ`๑)
暖かくなったとおもったら、また寒くなって安定しない気候ですねぇ。。
春が待ち遠しい…(><)
さてさて私は、最近「進撃の巨人」と「ホットケーキ」にはまっております( ¯−¯ )(笑)
進撃の巨人はアニメでしていたのをチラッと見てから見事にハマってしまい、
最近、漫画を全巻持っている子が貸してくれて
今は頭の中、巨人のことだらけです。(笑)
巨人がトラウマになるくらい怖いんですけど、
とっても面白いです( ^ω^ )
そしてホットケーキはたまぁに無性に食べたくなるのですが、
どうやったらふわふわになるのか
肉厚になるのかと日々研究しております。(^ν^)
この前は100均で買った厚焼きホットケーキ型で焼いてとっても感動しました!!

普通のホットケーキも美味しいですね♪

だまか残るくらいあまり混ぜ過ぎない!
あ、あとヨーグルト入れるとふわふわになるそうです!
私はメープルシロップとバターを塗って食べる派です✧︎
お休みの日の朝の密かな楽しみです
それでは皆様、また次回の更新で∩^ω^∩
by.mio

家系ラーメン

こんにちは。
折角あったかくなったのに、なぜかまた寒くなりましたね。。。
調子にのって薄着で行動したらすごく寒かったです。。。。
どうも岸田です。
 
さてさて、皆さんは家系ラーメンというのを聞いたことはありますでしょうか?
 
家系ラーメンとは1974年以降に登場した神奈川県横浜市発祥の豚骨醤油をベースとしたストレート太麺ラーメンで、お店の名前に〜家と「家」がつくことから家系ラーメンと呼ばれるようになった。
ラーメン店「吉村家」を源流とする。

↑こんな感じのラーメンです。
 
とまぁこんな感じのラーメンのことなのですが、最近は関西にも入ってきたのでどこでも楽しめる味になってきました。
 
僕も最近になって食べたのですが、豚骨ラーメン好きの僕としても大変美味しく味わえる一品でした。
 
先日、横浜に行く機会がありました。
そこで衝撃的な出会いをしました。。。
 
久しぶりに美味しいラーメンでした。
 
その名も「西輝家(にしきや)」

横浜は湘南台にある家系ラーメンの一つです。
メニューは醤油豚骨か塩豚骨がメインで、その他にも魚粉などの様々なトッピングで味を変えて楽しむことができます。

料金も1000円以内で買えるほどで、ボリュームは満点です。
味は濃厚なのですが、濃さを自分の好みに調整できるため、そのときの気分で味わえます。
麺はもちろんストレート太麺。
味がしっかりと絡んでいて、最後まで楽しめるラーメンです。

僕はいつも最後までスープを飲んでしまいます(^^;)
癖になる味は忘れられません。
 
もし湘南台へ行かれることがありましたら、ぜひ立ち寄ってみてください^^
 
西輝家

住所: 〒252-0804 神奈川県藤沢市湘南台1丁目23−17
電話 : 0466-52-5011
営業時間:火~金11:00~15:00、17:00~22:00
土・日11:00~19:00
定休日:月
駐車場:あり(6台)
↓西輝家の情報は↓

食べログ: http://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140405/14035813/
twitter : https://twitter.com/nishikiya_ramen
 
 

 
おはようございます。
今日からもう3月ですね。
これからどんどん暖かくなることを期待してます!
 
暖かくなったり寒くなったり繰り返しているので
体調くずさぬよう気をつけないとですね。
 
春になると桜が咲くのがたのしみです。
 
京都へ行きたくなります。
でもひとがすごく多いんですよね…
 
しかも満開にあわせて行くのもまた難しい..
すぐ散ってしまいますし。
 
今年は満開が見れますように。
 

バレンタインデー

こんにちは。
昨日と今日は比較的あたたかくて
過ごしやすかったですね。
でも明日からまた寒くなるみたいなので
体調をくずさないよう気をつけましょうね。
さて、本日はバレンタインデーです。
皆さんいろんな思いで過ごしているかと
思います。
わたしもバレンタインデーは大好きです。
なぜかというといろんなチョコレートが
食べれる時期は今しかないのです!
有名なショコラティエのチョコレートを
満喫できるなんて幸せすぎる
梅田までチョコを買いに行ったのですが
ベルギーでショコラティエをされている
ダルシーさんが来日しており
サインをもらえました!笑
もちろん自分へのご褒美用に
ボックスを2つも買ってしまいました。
実はまだもったいなくて開けれていないのですが…。
とっておきの日に食べようと思います☺️
 

日本一の朝食

こんにちわ( ´ㅈ` )
私は今週末、神戸に遊びに行ってきました♥︎︎
夜は食べログ神戸ステーキランキング2位
朱藏」へステーキを食べに行きました♪
とーっても美味しいー〜♥︎︎♥︎︎♥︎︎

次の日の朝に向けて早めの就寝。
そしてそして、今回のメインイベント!
ホテルピエナの「日本一の朝食」と言われている朝食バイキングを食べてきました★
ホテルの朝食バイキングってだけでもテンションあがるのに3年連続日本一という付加価値付き!!
こちらが日本一の朝食です!!
  
やはり、種類も一つ一つのクオリティも全然違いました!
デザートもとっても美味しかったー♥︎︎
あと、こちらがモンドセレクション9年連続受賞している「ミルキッシュジャム
  
ランキング◯位!とか、受賞!とゆー言葉に弱いミーハー家族。(笑)
スタッフさんたちの対応もとても良かったです♪
皆さんも神戸に宿泊の際はぜひ、ホテル ピエナへ行ってみてください✲
by.mio

節分に本当に鬼はやってくるのか?

こんにちは。
あっという間に1ヶ月が過ぎもう2月になりました。
どうも、岸田です。
 
さて、本日は節分ですね。。。
いつも恵方巻きを食べて、節分を感じているのですが、、、
今日よく考えてみたら、「なんで節分に恵方巻きを食べるのか?」という疑問にぶつかりまして、調べてみることにしました。
 
節分

節分とは各季節の始まり(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。
江戸時代行こうは特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多く、現在の節分(2月3日)となった。
邪気を追い払うために、節分には古くから豆撒きの行事が執り行われている。
宇多天皇の時代に、鞍馬山の鬼が出てきて都を荒らすのを、祈祷をし鬼の穴を封じて、三石三升の炒り豆(大豆)で鬼の目を打ち潰し、災厄を逃れたという故事伝説が始まりといわれる。
それが一般的にも定着し、現在の豆撒きのスタイルとなる。
 
 
恵方巻き

節分の日に大阪では巻き寿司を一本無言で食べる行事があった。
それが昭和初期に「幸福巻寿司」と称して豪華な大巻を丸かじりするようになった。
これが現在の恵方巻きとなる。
 
…というか
恵方巻きって関西の行事だったんですね!?
鹿児島では普通に行われていました。。。
なんでも噂によると「恵方巻き」という名前も某コンビニエンスストア・セブン◯レブンが最初につけたとか。。。。
 
以外と知らないことが多かったです。
 
そんな恵方巻き、今年も某コンビニエンスストアで購入いたしました。
そして、無言で食べました。
まぁ一人なんで、ご飯食べるときはどっちにしても無言なのですが(笑)
 
毎年のようにやってくる行事ごとも調べてみると新しい発見が沢山あるもんですね。
今は便利なインターネットもありますので、行事ごとの前に調べて、少し深めてみるという楽しみもまた一ついいかもしれません。
 
それでは、豆拾って、食べます。
 
 
 
 
…こんなに沢山いらない…