「再診カード」について

こんにちは
本日は「再診カード」について少しお話させていただきます。
この度、再診でご来院いただいたすべての患者様に「再診カード」をご記入いただくこととなりました。

前回より症状は良くなっているか
新たな症状は出ていないか
お薬の効果はどうか
本日の処方を希望するか
以上のことを診察前に教えていただき、診察時の参考にさせていただいております。
こうすることにより、
これまで以上に診察を正確に、かつスムーズに行うことができるようになりました。
患者様の待ち時間を出来るだけ減らすべく、
診察をスムーズに進められるように考えた上での新しい取り組みです。
今回は以下のようにいろいろな方面から考えて準備しました。

再診ごとに毎回のご記入で、患者様にはご負担とご面倒をおかけすることと思いますが、
何卒ご理解、ご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
また新しい取り組み故、何かお気付きの点がございましたら
スタッフまでお声掛けいただければ幸いです。
スタッフ一同

活火山

こんにちは。
最近はめっきりエアコンよりも扇風機派になりました。
どうも、岸田です。
 
さて、昨日、神奈川県足柄にあります箱根山が噴火いたしましたね。
それに伴い警戒レベルが「レベル2」から「レバル3」にあげられたようです。

 
日本には箱根山のような活火山がたくさんあります。
富士山もそうなのですが、今回は僕の地元鹿児島にある桜島について書きたいと思います。
 

桜島は鹿児島県にある活火山でもともとは名前のとおり「島」でした。
しかし1914年に起きた大噴火(大正大噴火)によって大隈半島と陸続きとなりました。
 
桜島から僕の実家までは車で約1時間ほどの距離なのですが、
それでも噴火した時には地震のように家がガタガタとゆれます
 
現在でも頻回に噴火をおこなっており、地下にあるマグマだまりには2020年には大正大噴火以前のレベルまで回復するといわれており、厳重注意が必要な状況になっております。
 
一般的に噴火して怖いのはマグマと思われていますが、本当に怖いのは噴火の際に出た火山です。
 
↑噴火後の立ち上がった灰の様子と鹿児島市内へ降る降灰の様子
 
この火山灰、外が真っ白になるくらい降ってきます。
車や服などが汚れていやな思いをするのもあるのだが、一番怖いのは、
灰を沢山吸い込んでしまうと、肺の中でセメント状に固まり炎症を起こすという非常に危険なものでもあるのです。
 
鹿児島観光の際に噴火を見ることができるだろうが、稀に火山灰が降ってくるときがあります。
そんなときは白い服はやめてマスクを着用して出かけましょう。
 
P.S
そんな桜島も観光スポットとして非常に面白いところですので、一度訪れてみてください^^
 
 
尼崎市塚口の耳鼻咽喉科 のざわ耳鼻咽喉科
住所:尼崎市上坂部3−11−1
TEL:06-6496-4188
最寄駅:JR塚口駅東へ徒歩6分

田舎 〜今から十数年前〜

こんにちは。
梅雨明けを誰よりも待ち望んでいます。
岸田です。
 
さて、最近友人と昔話をしていて思ったことを今日は書こうと思います。
 
僕の田舎は以前書いたこともあるのですが、鹿児島県です。
すごく田舎で、以前大阪の友人を招待した時には
ここまで田舎だとは思ってなかった。。。
と感想が返ってくるくらい田舎です。
 
(↓あくまでもイメージなのですが、こんな感じです。↓)
  
 
田舎には18歳まで住んでいました。
現在30代の僕が学生の頃は、携帯電話が急速に普及し始め、
携帯の進化と共に成長してきたようなものです

 
 
もちろん小学校から中学校にかけては携帯電話なんか持ってはおらず、
公衆電話が主流でした。(都会より少し遅れていると思います。)
 
今思うとかなり不便な生活でした。
ですが、大切なものを大切にできる環境でもありました。
 
実家の近くには畑、田んぼ、山、川しかありません。
街頭もなく、唯一あった街頭はカブトムシやクワガタの採取スポットです。
休日には川に泳ぎにいくか、釣りをするか、友達の家で音楽遊び、山に虫取りと自然とあそんでいました。
夜に見上げる夜空は星がものすごく感動した覚えがあります。
 
純粋に夕日や道端に咲く花をみて綺麗だなと思い、事件など悪いニュースには腹を立てていました。
 
情報社会の今、欲しいものはすぐに手に入るようになり、経験も簡単にできるようになりました。
そんな時ふと「感動」を忘れている自分に気づきました。
便利さに紛れて大事なものを見失いがちになってきていると最近感じます。
 
便利になってきていることは悪いことではないのですが、きっと「感性」が怠けてきているのではないかと思います。
 
そこで、自然と遊べるキャンプやBBQ、海で泳いだりなど、この夏は色々と感性を磨いていきたいと思いました。
 
と、色々と思ったのですが、要するに「楽しいこと」をしたいなと思った最近でしたw
←のび太さんの例(※あくまでものび太さんの例ですので、マネはしないでください。)
 

モーニング

こんにちは。
岸田です。
 
さて、今日はモーニングのお話をしたいと思います。
 
小さい時から、父の口癖かのように聞かされて育ったせいか、
最近やたらと「モーニング」が好きです。
 
私の住んでいる大阪市旭区は千林には沢山の喫茶店があります。
(ちなみに意外と旭区のことをご存知ない方がいらっしゃるので地図を載せときます。↓赤い矢印のところです。)

 
モーニングとは、喫茶店やレストランで出される朝食セットのことを言い、
愛知県から始まったとされているサービスのことです。

 
全国的にいろんなところでしていますが、千林ではとりあえず喫茶店が多い。
徒歩10分県内に思い当たるだけでも6軒はあります。
 
大阪では基本的にトースト茹で卵サラダドリンクがセット内容ですが、
地域によってこれも違うみたいですね。
一度全国のモーニング食べ歩きなどしてみたいですね^^
 
さてそんなモーニング当院のざわ耳鼻咽喉科の近くにも食べれるところがあります。
千夢(チム)さんと(カズ)さんです。
なぜか「さん」付けでよんでしまいますねww
 
両方とも落ち着く、アットホームなカフェで、モーニングも美味しいです!
しかも、ネットで調べてもあまり出てきません。
これは行った方にしか分からないですね。
 
当院を背中に右にいったら千夢
左にいったら
があります。
 
当院に寄られた際には是非是非チェックしてみてください^^
 
 
のざわ耳鼻咽喉科HPはコチラまで↓

 
 
 

梅雨

☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️
こんにちは。
岸田です。
 
梅雨に入り雨が多い季節になってきました。
太陽が大好きな僕にとっては非常にシンドイ時期ですね…
 
早く晴れの日にならないかな。。

ひまわりが早くみたいですね。
 
雨の日は濡れるし、傘をささないといけない…等々の理由で個人的にはあまり好ましくないのですが、
この時期はそんなことは言ってられません。
 
そこでせっかくだったら雨の日の良いことを考えようと、
今日は雨の日の良いこと一つだけ紹介したいと思います。
(他にも何個かあるので、また機会がありましたらご紹介しますね。)
 
雨の日は外出すると濡れるので嫌という方が大多数だと思われます。
だからこそ雨の日に外を歩く方は少ない傾向があります。
 
それならば、あえて雨の日に散歩をしようと試みたことがあります。☔️

 
もちろん濡れるので、それを覚悟し濡れても良い格好をして外出します。
すると意外と濡れることにも抵抗がなく、人通りも少ないのでリラックスして歩くことができるんです
 
更に帰ってきて、シャワーを浴びて一息つくと、これが結構すっきり!!
 
思ってる以上にリラックスできていることに気づけると思います。
これはなんでなんでしょうか??
 
もしよろしければぜひ一度お試しください。^^
   
↑雨の日の風景。
注)ただ濡れすぎると風邪をひいてしまう恐れがあります。ご注意ください。
帰ったら、すぐに着替えるか、濡れたところを綺麗に拭きましょう。
 
☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️☔️
 

GW&ライブ

こんばんは!
初めての通常更新です(*^-^*)
けっこう前になるのですが、GWは東京に行ってきました!
私はライブに行くのが好きなので(いろんなアーティストのライブに行きますが、多いのは嵐や関西Jr.ですかね)、チケットさえ取れれば大阪や関西に限らず、東京や名古屋、福岡等によく遠征しています(笑)
ライブの生歌感と言いますか、会場の雰囲気がすごく好きで、会場内にいる全ての人が幸せな気持ちになれるあの空間がとても好きなんです(*´▽`*)
ライブ目的で行くのと、私はあまり観光することや食べ物に興味がなく、よく家族や友人にせっかく行くのにもったいないと言われます(笑)
今回の東京も特にどこに行くわけでもなく、少し横浜の中華街をぶらぶらしただけでした( ;∀;)
なので次にどこかに行くときは少し観光してみようと思います!
また今週末や来月にはライブの予定があるのですごく楽しみです♪
 
これから梅雨の時期に入り、ジメジメした日が続きますが、元気に乗り切りましょう!!
ではまた次回の更新で(^_^)/~
 
 
 
 

扁桃腺

こんにちは。
お久しぶりの投稿になります、岸田です。
 
先日、10年ぶりぐらいに扁桃腺が腫れました
小さい時からよく腫れては高熱がでていたのですが、久しく調子がよかったのに…
乾燥したせいでしょうか、喉の痛みに始まり、痛みがどんどんと強くなってきました。
 
こういう症状を扁桃炎というのでしょうか?
熱はいいとして、喉がすごく痛い!!(;;)
 
最初は痛い!

 
ぐらいだったんですが、だんだんと痛い痛い!

になってきて、
 
最後にはいだ〜い!!!

と痛くて唾を飲み込むことすら困難になってきました。。。
 
さらにご飯が食べにくくて、ヨーグルトを食べていました。
 
扁桃腺の腫れは放置しておくと、呼吸ができなくなるまで腫れてしまう恐れがあるそうです。。。
こういう時は素直に早く病院に行った方が良いです。
 
(↓ちなみに、病院に行くまでに時間がかかる場合の対処法等、こちらのページが参考になりましたので、載せておきますね)

 
 
病院にて適切な処置に、適切お薬を処方していただいて、
しっかりと服用すれば1日〜2日で症状が落ち着いてきます。
 
また扁桃腺を摘出する手術もあるようですね。
僕はしておりませんが。。。
その他もろもろも病院にて先生に相談するのが一番早く良くなると思います。
何事もまずは病院にいってみてからですね。
 
もし耳、鼻、喉でお困りでしたら一度のざわ耳鼻咽喉科にご相談ください。^^
 
 

のざわ耳鼻咽喉科
住所:兵庫県尼崎市上坂部3-11-1フレアージュ塚口1F
(JR塚口駅東口出口から徒歩10分程度)
電話:06-6496-4187
(インタネット予約、電話予約も受け付けています。詳しくはHPまで↑)
 

お花見

こんにちわ

ちょっと前の話になるのですが・・・
関西に遊びにきた両親とお花見に行ってきました(^ ^)
まずは
円山公園に桜を見に行ったきました✧
 .
 .
あぁ〜!すごい大きな柳の木だね〜!
って、お母さんに話しかけると、
いや、あんたこれ有名なあのしだれ桜だからw
.
え……
いや!ほとんど散ってますがな!∑(゚Д゚)(笑)
.
.
こちらは前日にお父さんが撮ったしだれ桜
1日でこんな変わります?(笑)
撮り方の問題ですかね…。
確かに逆光で撮り方下手ですけど、本当にほとんど散ってたんですよ!笑
.
まだまだ円山公園はお花見をしている方で溢れかえっていました。
.
.
私たちも河原町で買った桜餅を食べて春を感じましたっ
.
続いて、清水寺までの参道でお買い物しました(^ ^)
京都らしい雰囲気で売ってるものも可愛く歩いてるだけでテンションが上がります
.
京都はいつでも観光客でいっぱいですね✧
さすが日本人のふるさと∩^ω^∩
.
.
こちらは前日に両親が行った東寺!
ライトアップがとてもきれいで羨ましい〜〜。゚(つД`)゚。
.
私も行きたかった。。
そんなことより、うちのお父さん写真撮るのめちゃくちゃ上手くないですか?笑
.
そのあと、祇園にある豆水楼というお店で京豆腐を食べました!
.
.
タンパク質〜!ヘルスィ〜!∩^ω^∩
いっぱい食べても罪悪感の少ないお豆腐はダイエットの、強い味方です!(笑)
.
.
湯豆腐♪湯豆腐♪
.
.
田楽♪田楽♪
.
.
最後に私の通勤途中で満開に咲いていた桜withマリア様( ´ ▽ ` )
.
.
朝一で道路の真ん中で
何度も角度を変えながら桜を撮る私はきっと不審者だったでしょう。
通行人の皆様ご迷惑をおかけいたしました。(笑)
.
.
季節の変わり目はダニの繁殖期ですね。
私もなんだか鼻がグズグズします(o´_`o)
.
それでは皆様また次回の更新で✧
.
by.mio